スピンオフ編~福岡県北九州市門司区・日本で唯一の歩行者専用跳ね橋『ブルーウィング門司』 | Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

全国各地のビーフカツを紹介している超変人の超マニアックなブログです。最近は国内、韓国、中国などのB級グルメについても書いています。

ビーフカツを求め全国各地を彷徨う超変人の超マニアックなブログです。今回はスピンオフ編。ビーフカツやその他の食べ物からは離れ、これまでの国内外の旅などで印象に残っているスポットなどをご紹介します。

 

今日は

福岡県北九州市門司区の

『ブルーウィング門司』です。

 

最寄駅は

JR鹿児島本線の起点駅

『門司港』。

 

駅の前の船溜まりに架けられ

『旧門司港税関』や『大連友好記念館』などの

敢行スポットの訪問に便利な橋です。

 

一見すると

関門海峡を挟み下関の街を望む

極普通の歩行者用の橋梁ですが・・・。

 

全長108mのこの橋は

1998(平成5)年に架けられたもので

日本で唯一の歩行者専用跳ね橋なのです。

 

通常は閉じていて

歩行者が通行できますが

船の通過のため1日6回開閉し

通行が出来なくなります。

 

駅の側に位置する24mの親橋と

反対側の14mの子橋で構成され

水面と60度の角度で跳ね上がります。

 

跳ね上がり始めから

完全に閉じるまでは20分掛かります。

 

橋が閉じる時には

まず親橋が水平になり

それにかぶさるように

子橋が下りてきます。

 

離れ離れになった橋が

元の状態に戻るということからでしょうか

『恋人の聖地』に認定されているそうです。

 

子どもの頃

隅田川に架かる『勝どき橋』の開閉を

何度も見たことがありますが

久しぶりに橋の開閉に遭遇しました。

 

ブルーウィング門司

福岡県北九州市門司区港町4-1

開閉開始時刻

10:00、11:00、13:00、14:00、15:00、16:00

 

次回は、本日15時に他人の迷惑を顧みず私の好きな曲をご紹介するMUSIC編。Savage Garden の『Truly Madly Deeply』です。