スピンオフ編~東京都中央区日本橋小伝馬町・処刑場跡に建てられた寺『大安楽寺』 | Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

全国各地のビーフカツを紹介している超変人の超マニアックなブログです。最近は国内、韓国、中国などのB級グルメについても書いています。

ビーフカツを求め全国各地を彷徨う超変人の超マニアックなブログです。今回はスピンオフ編。ビーフカツやその他の食べ物からは離れ、これまでの国内外の旅などで印象に残っているスポットなどをご紹介します。今日は、東京都中央区日本橋小伝馬町の『大安楽寺』です。

 

 

最寄駅は

東京メトロ日比谷線

『小伝馬町』。

 

 

駅から徒歩1分

高野山真言宗の寺院です。

 

山号は

『新高野山』

準別格本山です。

 

 

準別格本山とは

真言宗の寺の位で

総本山の『高野山金剛峰寺』を頂点に

大本山、遺跡本山、別格本山と続き

一番下にあるのが準別格本山です。

 

 

この地には1875(明治8)年まで

伝馬町牢屋敷と処刑場があり

『松下村塾』の指導者であり

倒幕論者でもあった吉田松陰などが

投獄され刑死したところです。

 

 

1875(明治8)年

六本木『五大山不動院』の住職であった

大僧正の山科俊海が

処刑場で亡くなった人たちを慰霊せんと勧進し

大倉喜八郎、安田善次郎らの寄進を受け

大安楽寺が創建されました。

 

大安楽寺の

『大』は大倉、『安』は安田に

由来しています。

 

創建当時の本堂は

1923(大正12)年の関東大震災で焼失し

現在の建物は1929(昭和4)年に再建されたものです。

 

 

ご本尊は十一面観音菩薩で

『江戸三十三観音札所』の

第五番札所になっています。

 

 

こちらの寺の金剛力士像は

小さな木製で

本堂内部に安置されています。

 

 

ご本尊の賽銭箱の前に

何やら見慣れないものがあります。

 

 

讃岐、阿波、土佐、伊豫と書かれた石

この下には四国八十八箇所霊場の

砂が納められているそうです。

 

と言うことは

この石を踏めば

八十八箇所霊場のお遍路をしたことになる

などと勝手に想像しましたが

万一間違いで罰が当たると怖いので

止めた小心者。

 

 

賽銭箱の上には

りんが置かれています

・・・あまり見かけない光景ですね。

 

 

本堂の脇には

木造の庫裡があります。

 

こちらは

関東大震災でも

罹災しなかったのでしょうか。

 

 

境内には

いくつかの建造物があります。

 

 

延命地蔵尊

伝馬町牢屋敷と処刑場跡を

供養するために建立されました。

 

 

宝安稲荷大明神

かなりコンパクトな稲荷社ですが

商売繁盛と火防にご利益があります。

 

 

江戸八臂辯財天

 

八臂辯財天は

神奈川県の江ノ島神社のものが有名ですが

大安楽寺に掲げられた札には

次のように書かれています

・・・意味がよく分かりません。

 

江ノ島辯財天に三体あり

一.江ノ島神社

二.岩本楼

三.当辯財天

 

※二の岩本楼は江ノ島にある宿(元宿坊)です。

 

 

八臂(腕)を持った弁財天で

それぞれの腕に

宝珠・剣・戟・鉤・輪宝・宝棒・弓・矢を持っています。

 

胎内には

3体のミニ弁財天と15体のミニ仏像が

納められているとのことです。

 

 

八臂辯財天の祠の脇には

こんな石があります。

 

白蛇の化石で

もともとはアイヌの酋長のシンボルで

厄除、息災、招福の撫で石として

信仰されていたものだそうです。

 

白蛇が弁財天の使いであることから

信徒から寄贈されたものです。

 

信徒がどのような経緯で入手したかは

説明されていません。

 

 

小さなお寺ですが

ミステリアスなものがあり

とても興味深かったです。

 

大安楽寺

東京都中央区日本橋小伝馬町3-5

 

次回は、本日15:00にオンストリート編。過去の旅などで脳裡に焼き付いている街角の光景をご紹介します。テーマは、東京都港区新橋です。