スピンオフ編~東京都中央区日本橋・19年後には美しい光景が甦ります『日本橋』 | Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

全国各地のビーフカツを紹介している超変人の超マニアックなブログです。最近は国内、韓国、中国などのB級グルメについても書いています。

ビーフカツを求め全国各地を彷徨う超変人の超マニアックなブログです。今回はスピンオフ編。ビーフカツやその他の食べ物からは離れ、これまでの国内外の旅などで印象に残っているスポットなどをご紹介します。今日は、東京都中央区日本橋の『日本橋』です。

 

 

最寄り駅は2つ

三越本店側の北詰は

東京メトロ半蔵門線/銀座線

『三越前』。

 

 

コレド日本橋側の南詰は

東京メトロ東西線/銀座線

都営地下鉄浅草線

『日本橋』。

 

 

近くで生まれ育ったため

数えきれないほど渡った

この美しいフォルムの橋には

思い入れがあります。

 

都電が通っていた頃を

懐かしく思い出しますし

首都高が醜く蓋をしてしまった悲しみも

昨日のように覚えています。

 

橋の下を流れるのは

神田川の支流である日本橋川で

隅田川に合流します。

 

 

こちらが

1964(昭和39)年の

オリンピック開催に向けて建設された

首都高が破壊した日本橋の光景です。

 

 

日本橋を蓋する高架道路を撤去し

地下化することは

中央区民の半世紀来の念願でしたが

ようやくその夢が実現し

地下化事業が始まります。

 

と言っても

地下トンネルの掘削が終わるのが2035年

高架道路が完全に撤去されるのは

19年後の2040年になります。

 

 

本日は

この美しい橋について

よく知られていること

あまり知られていないことを

織り交ぜながらご紹介します。

 

日本橋が最初に架けられたのは

1603(慶長8)年。

 

以来19回架け替えられ

1911(明治44)年に完成した

現在の橋は20代目になります。

 

19代目までは木造でしたが

20代目は石造り二連アーチ橋

・・・実際には内部にコンクリートと煉瓦が充填されています。

 

左右にそれぞれ5本の燈柱が立ち

霊獣や花などの彫刻が

施されています。

 

 

南北の入口の両側の燈柱には

獅子が座っています。

 

 

それぞれの進行方向左側には

口を開いた阿形の獅子が配されています。

 

東京を護るという意味合いで

東京都の紋章を

前脚で抱えています。

 

 

進行方向右側には

口を閉じた吽形の獅子が置かれ

こちらも紋章を抱えています。

 

阿吽の獅子が配置されているのは

神社と同じ考え方ですね。

 

 

獅子の燈柱の先には

5つの照明灯を配した燈柱があります。

 

 

そして橋の中央には

麒麟を配した燈柱が。

 

 

左右の燈柱ともに

2頭の麒麟が

日本橋川の両岸に向いて座っています。

 

麒麟は

吉兆を示す伝説の霊獣で

東京の繁栄を象徴しています。

 

また普通の麒麟にはない

大きな翼が付いていて

『日本橋から全国に飛び立つ』

そんなメッセージが込められています。

 

 

麒麟の上部には

柱の4面に獅子が配され

東西南北を見守っています。

 

 

先ほどご紹介した

獅子の燈柱の4面にも

同様の獅子が施されていますが

表情が微妙に異なっています。

 

 

ところで

日本橋には

計32体の獅子がいます。

 

橋→84

8×4=32が由来とも言われますが

真偽のほどは不明です。

 

4基ある獅子の燈柱に5体

5×4=20体

2基ある麒麟の燈柱に4体

4×2=8体

合計しても28体にしかなりません

・・・あと4体は何処に?

 

実は橋梁の外側にあります。

 

二連アーチの頂点に1体ずつ

両側で4体になります。

 

 

閑話休題

 

道路の中央

2基の麒麟の燈柱に挟まれるように

道路元標地点と刻まれた燈柱があります。

 

 

この燈柱の真下にあるのが

日本国道路元標で

日本の道の起点になります。

 

日本橋が

日本の道路の起点だということは

よく知られていますが

トルコとブルガリアの国境まで続く

アジアハイウェイ1号線(AH1)が

日本橋から始まっていることは

余り知られていません。

 

学生の頃

アジアハイウェイを

イスタンブールからカルカッタまで

3か月ほど旅をし

AHの標識をそこかしこで見ましたが

日本橋がAH1の起点だと知ったのは

旅から戻ってかなり経った時でした。

 

 

初代日本橋が架橋された翌年の

1604(慶長9)年に

江戸幕府は日本橋を五街道の起点と定めました。

 

1911(明治44)年に

政府は橋の中央を

全国の国道の起点と定め

東京市道路元標を設置しました。

 

現在の道路元標は

1972(昭和47)年に設置されたもので

文字は時の総理大臣佐藤栄作によるものです。

 

~道路の真ん中にあります

・・・良い子の皆さんはマネしないでください。

 

 

それまで設置されていた東京市道路元標は

北詰の『元標の広場』に移設され

日本橋本体ともども

国の重要文化財に指定されています。

 

 

日本橋のたもとには

4か所の広場が設置されています。

 

北詰西側には

ご紹介した『元標の広場』があり

道路元標のレプリカが置かれています。

 

 

通りの向かいの北詰東側には

『乙女の広場』があり

以前ご紹介した乙姫像があります。

 

 

橋を渡った南詰東側には

『滝の広場』があり

桜クルーズで人気の

遊覧船の船着場があります。

 

 

道路を挟んだ南詰西側には

『花の広場』が。

 

 

花壇の隣には

日本橋観光案内所があり

日本橋界隈の地図などを入手できます。

 

 

観光案内所の前に設置された

銀色の球

何だかお分かりになりますか?

 

タイムカプセルです。

 

架橋80周年の1991(平成3)年に封をされ

100周年を迎えた2011(平成23)年に

一旦開封されました。

 

それを再利用し

近くにある中央区立常盤小学校の

児童が書いた作文などが収納されています。

 

次回の開封は

125周年を迎える2036年になります。

 

 

観光案内所の裏は

日本橋の美しさを感じることができる

絶好のビューポイントなのですが・・・

 

 

残念ながら喫煙場と化し

汚れ放題になっています。

 

 

この透かし彫りは

橋中央の麒麟をデザインしたものです。

 

 

美しい日本橋ですが

悲しいものもあります。

 

歩道のシミ

清掃が行き届いていないな

そう思われるかもしれませんね。

 

第二次世界大戦末期の

1945(昭和20)年春の東京大空襲で

アメリカ軍機が投下した焼夷弾による焼け跡で

洗い落とすことができないそうです。

 

 

欄干の手すりについた

いくつも傷跡

こちらも東京大空襲の際の

機銃掃射の弾痕です。

 

 

日本が

そして世界が

愚かなる過ちを繰り返すことなく

平和な社会が続くよう

使者が橋を見つめていました。

 

 

もっと簡潔にまとめるつもりだったのですが

自分にとって思い入れのある橋ゆえに長くなり

申し訳ございませんでした。

 

最後までお付き合い頂き

有難うございました。

 

次回は、本日15:00にオンストリート編。過去の旅などで脳裡に焼き付いている街角の光景をご紹介します。テーマは、メキシコ・メキシコ市です。