スピンオフ編~東京都足立区西新井・コロナの影響がここにまで『西新井大師』 | Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

全国各地のビーフカツを紹介している超変人の超マニアックなブログです。最近は国内、韓国、中国などのB級グルメについても書いています。

ビーフカツを求め全国各地を彷徨う超変人の超マニアックなブログです。今回はスピンオフ編。ビーフカツやその他の食べ物からは離れ、これまでの国内外の旅などで印象に残っているスポットなどをご紹介します。今日は、東京都足立区西新井の『西新井大師』テーマにします。

 

 

最寄駅は

東武大師線『大師前』。

 

23区内では唯一・・・多分・・

切符売り場、券売機がなく

改札口には駅員さんがいない

不思議な駅です。

 

無賃乗車OKAYの駅?

違います。

 

大師線には『大師前』駅と

隣の『西新井』駅の2駅しかありません。

 

西新井駅の自動改札機を通過し

大師前駅ではフリーで乗降します。

 

 

駅から徒歩3分

山門へ続く参道に至ります。

 

空海(弘法大師)が関東巡錫の途中

826(天長3)年に寺院を建立したことが

始まりとされています。

 

正式な山号寺号は

『五智山遍照院總持寺』といい

真言宗豊山派の寺院です。

 

 

山門は

江戸後期の建立で

足立区指定文化財になっています。

 

 

山門の老脇には

金剛力士像が

祀られています。

 

 

山門を入ると

すぐ右側に手水舎が。

 

 

水桶は

4人の童子に担がれた

ユニークなデザインです。

 

 

本来であれば

ここで手と口を清めてから

参拝するのですが

新型コロナウィルス感染予防のため

現在は使用停止になっています。

 

 

手水舎の前には

『塩地蔵』が。

 

 

江戸時代より

いぼ取りに霊験ありと伝えられ

御堂内の塩を患部に塗り

功徳があった場合には

倍の量の塩を

お返しするとのことです。

 

ものすごい量の塩がありますので

さぞ効能があるのでしょうね

・・・私はいぼがないので頂きませんでした。

 

 

手水舎の隣には

『延命水洗地蔵尊』が。

 

 

地蔵尊に水掛けし信仰すると

寿命長遠の功徳があるそうですが

こちらも感染防止対策のため

水が止めらています。

 

こんな時こそ

水を出して欲しいとも思いましたが

致し方ないことですね。

 

 

延命水洗地蔵尊の裏手には

池泉を配置した小さな庭があり

その畔には鐘楼が建っています。

 

 

普段は鐘が突かれることはありませんが

元日には新年を迎える除夜の鐘が

響き渡ります。

 

 

先ほどの塩地蔵の裏手に廻ると

『三匝堂』あります。

 

1884(明治17)年建立で

都内に残る唯一の栄螺堂です。

 

栄螺堂は

江戸時代後期以降の

東北から関東に見られた

特異な様式の仏堂で

堂内は螺旋状の回廊となっており

仏像が配置された堂内を進むだけで

巡礼が叶う構造です。

 

 

西新井大師の三匝堂は三層構造で

一匝に八十八体大師像

二匝に十三佛

三匝に五智如来と二十五菩薩が

祀られています。

 

古くは登ることができましたが

現在は内部非公開になっています

・・・画像は扉の隙間から望遠レンズで撮影したものです。

 

 

三匝堂の斜め前

本堂の西側に

弘法大師によってもたらされたとされる

『加持の井戸』があります。

 

 

本堂の西側にある

新しい井戸

これが西新井の地名の由来とのことです。

 

 

大本堂は

江戸時代中期に建立されましたが

1966(昭和41)年の火災で

焼失しました。

 

幸いにも

ご本尊の十一面観音と

弘法大師像は難を逃れ

1971(昭和46)年に再建された

現在の大本堂に祀られています。

 

 

大本堂の中は

きらびやかではありますが

過度な装飾ではありません。

 

 

毎日六会お護摩が行われ

誰でも自由に参列できます。

 

お護摩の火により

煩悩を燃やして清らかな心になり

願い事が叶えられる

・・・はずなのですが

私は煩悩が多すぎて燃やし切れず

いまだ願い事は叶っていません。

 

 

大本堂の裏には

『奥の院』があります。

 

高野山奥の院を

江戸時代後期に奉迎したもので

弘法大師が祀られています。

 

 

大本堂脇にある池の畔の

小高い場所に

『十三重宝塔』があります。

 

空海の師である

恵果阿閤梨から受け継がれた

仏舎利一粒が

納められているそうです。

 

 

西新井大師には

まだまだ色々ありますが

長くなりますので

本日はこれまでにしておきます。

 

西新井大師

東京都足立区西新井1-15-1

 

tomocoさんの最近の記事も是非ご参照ください。

 

次回は、本日15:00にオンストリート編。過去の旅などで脳裡に焼き付いている街角の光景をご紹介します。テーマは、ロシア・サンクトペテルブルグ市です。