ん。
iPhone、ギガ切れ!
3ギガ目を購入したyumeziです。

数日前は!私が常に長居しているファミマの
スタッフさんが我店にやって来てくださった
ようです。

いやぁ。。ホントに..すみません。
思い起こせば私は...

...毎朝毎朝毎朝。リラックスと言うものをしに
ファミマに行っておりました。

ぁあ、私はファミマにいくために働いているんだな。
ぁあ、私はローソンにいくために働いているんだな。
ぁあー、私はコメダに行くために働いているんだな。
多分、相当好きです。上記三箇所スポット。
そして、いつの間にやら
なんだか...
それだけで、幸せみたいな。

なんかですね。。
出で立ちが派手で、化粧をシッカリしたら
遂にで派手で。
強欲と言った言葉が似合うキャラクターでして。

皆w信じてくれないのですが
わたしはあまり...欲するものはないのです。
有島に聞いてもらえたら
真相は明らかになると思われます。

ほとんど食事はしてないですし
服も欲しい!と思わないですし
美容院にも、一年半行かなかったし
お化粧も普段はせずスッピンです。

近くにあるものをチョイスして
一日を過ごすため
物品がトンデモナイ位置に転がっていましたら
競艇好きなおっさんのコーディネートみたいな
スタイルになっていたりしますw


お恥ずかしい。。
あんな姿を見ているにも関わらずで、
chichinpuipui cafeに来てくださる。

面目無いの無さすぎです。


話が変わりすぎますが、昨日は
朝から嫌な予感がしてたのですよ。

ラブさんが、馬ポーズ。


変でしょ。フツーにw
ヤギなのにw


一号店がスタートしてから間も無くして
次男から連絡がありました。
「大変!みて!」
と、
こちらの動画。

この子(次男)は頭が悪いのでしょうか?

時々こうして、動画を見にくく撮影しては
私に送ります。

多分、この動画も...
頭を90度傾けながら撮ったに違いありません。( ̄∀ ̄)
みにくいなあ。。




THE 暴風。
そう、屋台担当は昨日は次男でした。
(辛いんだ)と母に物申したく
発信したのだと思われます。

2分後
その次に来たのがこの画像↓w

駄目じゃんwwwww
コテンパじゃーーン!(´∀`=)




散々なテント内。
「右側の幕が吹き飛び、テント内はこんな感じです!」
と、報告が届きました。

お客様が注文した直接に
惨事が起きた様で、テントからはみ出ていった物品を皆々様が一緒に拾ってくださり...
まだ、やるか?
挑むか?
挑むなら注文をしちゃうぞ?

そう言ったナチュラルなインスタレーションが
屋台カフェでは開催されていた様です。

高校3年で、中々にこう言った
地域の皆様と店と自分とのインスタレーションを味わえる高校男児はいなかろう...

息子も幸せかもしれません。
その日の売り上げは、破損した物品の修復を考えますと、チャラになりましたが。

そんな事、もはや良い。
私達は、
幸せも不幸もさておきで、
幸福も不運もさておきで、
この地球に思い出を創りにきただけなのかもしれません。


揺らぎがないもの....
けして、
揺らげないもの...


”暴風日の屋台カフェの思い出”は...
きっと...
長らく彼の意識にはストックされていくので
しょう。


経験とは、お金には変えられない
貴重なものですね。

次男は、今朝も早よから
有島さんとスケボー
ミニランプ作りの「経験」をしております。



この地に越して来なければ
これもまた、経験できなかった出来事です。

自然界に寄り添うと、田舎暮らしをしますと
人間視点での理不尽な不合理が沢山あります。
生活、仕事、環境、交通、気候
色々あるのです。

田舎じゃなければ系がw

自分の意識や感情が生き辛く爆破している際は...
我が家ごと、大胆に!
蒸発したら良い!と、願った事もありました。

キー!となって、願うじゃないですか?

願ってもですね。

カラスは、カァーとなき
カエルはゲーコロ叫び
蔦は地面を蔓延り
雨は雨漏りとして落ちてくるのです

独特なリズムを刻んで
ヘッチャラな競合が顔を出すのです。

人間の独り相撲だなを
この二年で知りました。

だから、宮沢賢治さん。
雨にはやはり!勝たなくて良いですよ。
風にだって勝てるはずが無いのです。

屋台カフェは昨日は風にマケマシタ。
いや、違うな。




宮沢さんは多分。
雨に同化しろ
風にも同化しろ
そう、言いたいのかもしれませんね。

負けまい負けまい負けまい!を
コツコツしますと
勝つすら越えるのですねw



な、なるほど。
宮沢さんをナメていた(反省)
yumezi