いつもイイね!コメントなど沢山の励ましを

いただき,ありがとうございます

前回の赤ちゃん猫ちゃんレスキューブログも、本当に沢山のパワーをありがとうございましたキラキラ

  下矢印

 

 

 

あれから 赤ちゃん猫ちゃんどうしてるかなはてなマーク

ミルクも上手く飲めるようになってるとイイなお願い

万が一 口から上手に飲まない時は、愛護センターではカテーテルをしてくださるそうですょ!!

すごいなぁ〜ラブラブ どちらにしても安心ですおねがい

 

 

 

もう10年前の愛護センターから、良い風にすっかり変わっていったのですねアップ

市長が最初に行ったこと! ドリームボックスの撤去でした

あれはね…名前と真逆の本当に残酷な機械でしたから泣

過去から どれだけの命が苦しみ亡くなったことでしょう泣くうさぎ

 

 

 

でも… その子達が尊い命を削って こうして改善されてきたのですね

名古屋市にある東山動物園においても…

昔の私はあまり行きませんでした汗

狭い檻に入れられて 右往左往してる姿が とても見るのが辛かったからです

 

 

 

ところが、ここ数年どうでしょうはてなマーク

どんどん 動物たちの生きる極力自然な環境、ストレスの少ない官舎を次々と作ってくれますキラキラキラキラ

最近は のーんびりくつろぐ姿が見られることが多くてとても嬉しいです

私も年間パスポートを購入して行ったりするようになりました

 

 

 

 

 

多くの事業主さんたちがスポンサーになってくださっています!!

個人的な寄付やふるさと納税でも すごいようです

故人のある方からは、子供の喜ぶ動物と官舎を作って欲しいとかで… レッサーパンダも来ました

だから?中学生以下入場無料、一般料金500エン、シニア65さいから100円 これが維持出来るんですね

 

 

 

 

 

名古屋市動物愛護センターともに、名古屋市民の動物愛護の関心がとても高まったと言えるのでしょう

名古屋市動物愛護センターから直接の保護猫ちゃん引き取りは、ワクチン、場合により避妊去勢手術も済んでいます

全て名古屋市民の税金でまかなわれています

 

 

 

今後も継続していけるように、さらなる改善が見られることを期待しています

まだまだ全国的には格差が大きいと見受けられ、殺処分や遺棄の多い日本です

被災地能登の珠洲市なんて、人間さえも未だにまともな援助を受けられない現状です真顔

諦めずにひとりひとり出来ることを見つけて行動し 徐々に愛の輪が広がっていって欲しいですねキラキラ

 

本日も最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございましたハート