現在、日本において糖尿病は大きく4つに分類されていますびっくりマーク

 

 

そのうちの1つである「その他の特定の機序、疾患によるもの」に該当するMODY、その中でも今日はMODY1の方をご紹介しますニコニコ

 

 

  MODY(モーディ)ってなに?

 

間違ったことを発信しても意味ないので、田中慧先生に寄稿いただき、野見山崇先生に監修いただいた文章から抜粋させていただきます下矢印

 

 

MODY(Maturity Onset Diabetes of the Young) は、若くして糖尿病を発症する遺伝病です。日本語では「家族性若年糖尿病」「若年発症成人型糖尿病」とよばれます。「成人型(2型のような)糖尿病」という言葉が含まれていますが、遺伝子異常が発症の原因であり、生活習慣が原因ではありません。

 

そのMODYにも原因遺伝子によって種類があり、それぞれ治療法が異なってくることをここ数年で学びました鉛筆

 

 

 

 

  まだまだ迅速な診断ができていない

 

日本で今一番有名なMODYの方は、おだQ先生だと思うのですが、おだQ先生はMODY3であることを公表され、遺伝子解析等による迅速な診断の必要性を提言されたり、啓発活動を続けられていますダッシュ

 

 

今回ご紹介するDear Meさんは、もともと1型糖尿病と診断されていたけれど実はMODY1だったことが分かり、治療法の変更などを経験されていますびっくり

 

そんな診断変更のエピソードをInstagramでご紹介されていますので、ぜひご覧ください下矢印

 

 

 

 

  全国の低糖質スイーツやコンビニパンの低糖質ランキングもご紹介

 

Dear MeさんのInstagramでは、「糖尿病患者の地震対策」だったり「糖尿病と遺伝」だったり糖尿病に関するお役立ち情報のほか、全国各地の美味しそうな低糖質スイーツやコンビニごとの低糖質パンのランキングなど、糖質量を画像付きで紹介されていますキラキラ

 

 

 

個人的には、スタバの糖質量を取り上げた投稿を重宝させてもらっていますコーヒー

 

 

 

  Dear Meさん

 

最後に今回もいただいたプロフィールと写真を原文ママでご紹介します👇

 

 

プロフィール

13歳で1型糖尿病を発症

中学生ながらに「糖尿病になった私だからこそできることがある」と考え、管理栄養士の道に進むことを決心

22歳で管理栄養士の資格取得し、糖尿病関連企業に勤務

25歳のときに遺伝子検査を行い、MODY(家族性若年糖尿病)に診断変更

31歳で糖尿病合併妊娠を経て、第一子を出産

32歳で糖尿病関連事業を行う株式会社Dear Meを設立予定

Dear Meは糖尿病を表すDM(Diabetes Mellitus)という言葉をポジティブに捉え直し病気と共存する環境であってもより良い毎日を過ごし自分自身を大切にしてほしいという想いが込めています。

 

 

  いろんな当事者を紹介していきます

 

1型糖尿病ではない糖尿病の方をようやく紹介できて嬉しいですウインク

 

個人的には疾患のカミングアウトは必ず必要だとは思っておらず、言っても言わなくても生きづらさを感じにくい環境が少しでも実現できたらいいなと思っています飛び出すハート

 

今回の投稿で、「え、糖尿病に種類があるの?」「大きく分けて1型糖尿病と2型糖尿病の2種類じゃなかったの?」と思ってもらえたら作戦通りですニヤリ