まだまだ上手く打てないから

コース戦略なんて考えられない、、、、


例えば


ラフから上手く打つ、打ち方がわからない

だからコース戦略なんて考えられない??




コース戦略は

何でどこに運ぶか?を決めることが重要!



まだ距離が残ってるからウッドで打ちたい。

これは戦略ではなく希望



茶碗蒸し、手に取らずテーブルに置いたまま

お箸で食べるか!?スプーンでしょウインク



ラフに入ってるボールを

無難に脱出するために

何で、どこに打つか?これが戦略の部分!



「上手く打つ」のは戦略では無い





Hさんの悩み

クラブ選択に悩むんですよね、、、、との相談。



例えば今までの感覚

130ヤードくらいの距離を7番で打つんですけど


なんかたまに150いっちゃったりして、グリーンオーバーしてガッカリするんです。。。



そんなHさんに提案したのが



シミュレーションゴルフで

番手ごとのキャーリーと総距離の測定と把握


それぞれのクラブで数球づつ打ってもらい

平均距離を書き出していく。




そして出たのがこれ


アイアンとドライバーはそこそこの結果!



ん?キョロキョロ 5番ウッド、3U、4Uの差が出てない



コース戦略(クラブ選択)のために

距離の把握として打ってもらったら


苦手部分が見つかった!びっくりニコニコ



まずはこの、事実の把握と考慮をして

ラウンド中にクラブ選択する事が大事おねがい




「コース戦略」には、もっとたくさんの注意点や思考も必要になりますが



「出来ること」の把握と「少しのトライ」がゴルフの上達を導きます。



まだ自分には出来ないから、とか

まだラウンドレッスンは早いとか言わずにウインク



思い切ってラウンドレッスン(コースレッスン)受けてみてくださいおねがい


 


そんな中、明日はラウンドレッスンウインクニコニコ



受けてくれる人たちに

どんなゴルフ上達アドバイスが出来るかなおねがい



今日も一日、素敵な時間を過ごせた事に感謝と

明日のラウンドレッスンにワクワクです!!!