いつもお読みいただきありがとうございます。


ビタミンDについて


著書:Orthomolecular Medicine for everyone 作者Abram Hofferを要約しました 😊


興味のある方どうぞ🫡



<歴 史>


1936年にマグロの脂から初めて抽出された。1952年合成に成功。🐟
人体では日光を浴びることによって合成されている。🌞


<種 類>
ビタミンD3:魚脂から発見されたもので、人や動物が合成している。
魚は十分には合成できないので、プランクトンなどの食物連鎖からそれを得ている。🐠
大きな魚は小さな魚を食べ、人は魚を食べる。


ビタミンD2:エルゴステロールから作られる(コレステロールからではない)、最終的にエルゴカルシフェロールと呼ばれる。これは食物で発見され、紫外線によって合成されている。


アメリカではサプリメントに入っていたり牛乳に添加されている。🥛


D2とD3の違いは炭素が1つ違う、D3の方が人や動物には効果的である


天然のビタミンD3には魚の肝油由来のものと、絹由来のものがある。


もしビタミンD3(コレカルシフェノール)と書かれていればそれは絹由来である。


動物は毛を舐めることからビタミンD3を獲得し、人のくる病患者は魚の肝油を皮膚に刷り込むことで治療する。🐈


魚脂以外では食品では十分なビタミンDは含まれていない。


水銀汚染の問題があり魚を摂取することは勧められないかもしれない。


1930年代からビタミンDはミルクに添加されるようになり、最近イギリスでは移民の間でのくる病予防に小麦粉に添加されるようになった。


<作 用>
ビタミンD不足では骨粗しょう症になることが分かっている。


サプリメントを取らない人、日光を浴びない人、ビタミンDが添加された牛乳を飲まない人はビタミンD不足になりやすい。


ビタミンDは骨粗鬆症とがん予防、抗うつ作用を持っている


ビタミンD受容体は小腸と骨だけでなく、脳、心臓、すい臓、白血球、皮膚、生殖器などの臓器にも存在している。


慢性的なビタミンD不足は高血圧、多発性硬化症、癌(結腸癌、前立腺癌、乳がん、皮膚がん、卵巣癌)、そして糖尿病を起こす可能性がある


6月は一年で一番日照時間が長いです🌞


しっかり紫外線対策しながら太陽を浴びましょうね♪


続きの各論は次回です😊


分子栄養学のすゝめ ハクの分子栄養学校