音譜行ってきました!! A-NATION!!

久々 くぅちゃん かわいすぎ!!

でも ここ南国!! 暑すぎるぅ~


知事まで 出てきて、

このライブ やばすぎ。

 のんたんとあおは 10時ごろ出発し、夜の10時ごろまで

極暑の 野外に。


私は えみたんと姉と 夕方から出発。

着いたときには、妹、あお のんたんは、ぐったりガーン軽く熱中症になってた。


まずは妹。

冷却スプレーで 日に当たってる腕、首を冷やし、

氷水を浸したタオルを 首にかけ、それでも 気分悪しな為、

靴と靴下脱がせて、足の裏を冷やすことに。


夕方の海風が 気持ちよくなるコロ。


あおのほっぺに ヒエピタを貼り、氷水を飲ませ、スプレーをする。


のんたんは、目の下にクマが出てきてる。

脱水の一歩手前。


アクエリアスとかお茶とか、内側から冷やすことに。


そして、待ちに待った、 くぅたん登場。

のんたんも立ち上がり、歌って踊って、


かわいすぎ~


あっという間に 終わっちゃって、とりは EXILE


のんたん、ダウン寸前で、


暑いはずなのに、汗が出てないので、


背中を濡らして、うちわで扇ぐ。


首筋濡らして、うちわで扇ぐ。


ほっぺを濡らして、うちわで扇ぐ。


を繰り返し、何とか乗り切りました。


やばすぎ。


真夏は よそうよ。


こんな ただでさえ、熱くなるよ。豪華アーティストの面々。


それを、こんなに暑い真夏に企画するなんて~。

のんたんの手術の日。

面接がありました。


研修生の面接。


わがままを言って 面接時間をのんたんの手術の時間にしてもらって。


手術が終わって、麻酔が覚めたときが一番お世話が大変だと思い、

母とダーリンに残ってもらい、私は面接へ。


前日から病院に泊まってたので、リクルートスーツじゃなく、普通の格好。

かなり気にはなっていたけど、面接へ。


感触は、いまいち。


「牛は 生き物ですよ。大丈夫ですか?」とか

「本当に 牛好きなんですか?」とか、

「実家が牛を養われてるんだったら、いっそのこと 実家に帰ったらどうですか?」とか。プンプン


いじわる~~~~~!!


牛ちゃんは 生き物だって、5歳児でも知ってるよ。

牛ちゃんが嫌いだったら、最初からこんなとこに来てませんって。

実家に帰れだと~~!!よけいな お世話じゃ!!



って、腹立てるまもなく、病院に帰り、手術室から出てきてたのんたんの所に駆けつけ、麻酔で、もうろうとしているのんたんの手を握り、


はぁ~よかったぁ・・・

無事おわったぁ・・・



その日はのんたんぐったりしてたけど、

次の日、また次の日と どんどん元気に暴れまくって、

ありがとう。

どっと疲れました。


とりあえず、面接はだめっぽいけど、研修はさせてもらうよ。

補助金はもらわなくても、研修(アルバイト)として、入れてもらうようお願いしてあります。


研修せんと、就農できんからねぇ。



病院今日、朝一で診察してもらい、退院できることに。

というか、先生が、プレイルームで暴れまくっているのんたんを目撃したらしく、


「病院におったらいかんわ。退院じゃ。あれだけ元気良ければここにおったらいかん。」

と。


てなわけで、家に帰ってきました。


久々のおうちです。


だんごネコと のんびり ごろごろしてます。


のんたんは、冷蔵庫をあさっています。


一応、食事制限があるので、目を光らせていないと、何を食べるかわからんからねぇ。


両扁桃切除にアデノイド増殖症の除去手術 

喘息持ちののんたんは、術後の痛み止めが 使用できなくて、喘息の発作を誘発するらしくて、

かなり我慢してたみたいだけど、

食事は我慢できなかったらしく、おかゆは絶対に口にしようとせず、

主治医の先生が、「もういいが、普通食にしても。よく噛んで食べれば。」

と。半ばあきらめ気味に。


術後2週間は やわらかい、赤ちゃん食のような食事じゃなきゃいけないのに、

のんたんは術後2日目で 普通食でした。


大丈夫なんだろうか。



昨日は 12回目の結婚記念日でした。


私は病院でのんたんと2人きりで、

ダーリンは家で、あおとれーのお世話。


何も出来なかったので、また、のんたん完治後考えます。



夏も本番・・・・・

暑すぎるここ南国は、今日もいいお天気です。


早くも、れーは、日焼けで皮がむけてました。