明日仕事休もうかな | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

さっき降り出したと思ったら、あっという間に積もり始めました。

{55233753-0256-4037-8BEE-0647DFDF390D}

夜の間に降り続けば、明日車で出かけるのは難しいです。

我が家は高台にあって坂道なので、車で出かけるのは、私の運転技術では無理。

電車さえ動いていれば会社に行くことは可能なのですが、ばーばをデイに送っていくことは出来ない。

明日行くデイは、送迎を頼んでいないので。

そもそも、ばーばは雪の中デイに行くことは絶対にしない。

転倒の危険があることは、極力避けたいから。

私が仕事に行くためには、ばーばに一人で一日中留守番していてもらうしかない。

たぶん、食べ物と飲み物だけ用意しておけば、留守番は可能だとは思う。

ただ、私が家を空けている7時間、何事も無く無事という保証はない。

やっぱり仕事を休むしかないか。

パートだし、介護もしてるんだから、休めばいいんじゃない?

と、思われるでしょうが、病気だから、台風だから、雪だからと休んでばかりいたら、仕事は続けられない。

今の会社には、余剰人員が少ない。

パートも含めてキツキツな人員で仕事を回しているので、一人休めば他の人にしわ寄せがいく。

あからさまに嫌みを言われることは無いが、子供が病気という理由で休んだりすることに寛容な職場ではない。

まして、年寄りの介護のことなんて、理解を得ることは、もっと難しい。

仕事第一、能率第一、数字第一。

育児や介護との両立なんて、絵に描いた餅のよう。

自分の身体さえ犠牲にして働き続けることが、当たり前の世界。

だから、鬱になる人も多い。

でも、お金のためには働き続けるしかない。

明日の朝、仕事行くかどうか、決めることにします。







ぽちっと応援お願いします


人気ブログランキング

 

こっちもぽちっとね


にほんブログ村