ポータブルの配置を変えてみた | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

相変わらず、ばーばの毎晩のオシッコ漏らしは続いているわけで。

今は夏なので、洗濯物も早く乾くのでいいけど、これから寒い季節を迎えると、そんなわけにはいかない。

そこで、ポータブルの配置を変えてみた。

ビフォアー
{673F0B2A-7A8D-4A0D-84EB-3B631FA4C60E}

ビフォアーの配置だと、ベッドに腰掛けた状態でリハパンを下げるので、シーツも足元もオシッコで濡れてしまうことに。

この配置は、ベッドからお尻をずらしてポータブルに移動する場合は、ベストだと思う。


アフター
{1335D136-6814-4F6B-B304-22D536200755}

このように配置を変えると、ベッドから一度立ち上がってポータブルに腰掛けることになる。

普段、昼間トイレで用を足している時と同じく、ポータブルの手すりをつかまりながら、リハパンを下げるようになるかなぁ〜。

期待を込めて、配置を変えてみた。

結果は、乞うご期待。






ぽちっと応援お願いします


にほんブログ村


こっちもぽちっとね

 
人気ブログランキング