デイサービスで | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

なかなかブログ更新できず、ごめんなさい。

何か特別なことがあったわけでもなく、ただ日々忙しく過ぎていっています。


さて、デイサービスでばーばが何をやっているかというと、これです。

塗り絵。


{B9BB0424-1822-4BDD-BB9F-5C4C382168DF:01}

たかが塗り絵かもしれませんが、几帳面な性格が出ていますね~。

枠の線から一切はみ出すこと無く、色鉛筆の線の向きも考えて塗られています。

色の濃淡までつけられています。

家にいたら、まずやらないことですよね。

デイサービスの無い土日は、ひたすら寝てるか、食べてるか。

「まるで学校みたいだわ。」
と、ばーばはデイサービスのことをそう言っています。

算数の時間では計算プリントをやり、国語の時間では習字を書き、図工の時間では塗り絵や工作をやり、音楽の時間では歌を歌い、家庭科の時間では編み物をやり、体育の時間では体操をやる。

ただ、ばーばはこういったことが好きで、得意なので苦もなくできますが、介護度が高い方などはどのように過ごされているんだろう?と思ってしまいます。


今日は、さながら遠足か社会科見学でしょうか?

デイサービスで、お買い物ツアーに行ってきました。

近所の大型スーパーに「各自、お金を持って自分の買いたいものを買う」というコンセプトで行ってきたようです。

ばーばの本日のお小遣いは3,000円。

フードコートで抹茶パフェを食べ、お土産に水ようかんを買ってきました。

午後から出かけたようですが、午前中から
「あんたは、何を買うの?」
と、みんなでおしゃべりしたりして、盛り上がっていたようです。

いろいろなデイサービスがあると思いますが、デイは介護度が軽い人のためのものなのかなぁと感じています。

じーじは、そんな雰囲気の中、何を感じていたんだろう?

みんなが楽しそうにしている中、自分は「ワカラナイ」「デキナイ」。

ただ、風呂に入れられ、昼ごはんを食べさせられる。

きっと楽しくなかったんだろうな。

でも、預けないと仕事できないし。

じーじが亡くなってみてはじめて、じーじの立場にたって、いろいろなことを考えられるようになりました。

本当は、ずっと家でのんびりしたかったんだろうな。

悪かったな。

今では、そう思います。

でも当時は
「嫌だろうがなんだろうが、とにかくデイとショートに行ってくれ~」
と思ってましたけど。





ぽちっと応援お願いします

 
にほんブログ村 


こっちもぽちっとしてね

 
人気ブログランキングへ