痰が絡んでます | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

痰が絡んで、ずっとゼロゼロいってます。

自分ではなかなか痰が出せないようで、苦しくて寝てられないようです。

口の中の痰は、口腔ケア用のでっかい綿棒で取ってみたんだけど、次々痰が出てくるようで、なんとか簡単に痰を出させる方法はないのかな?

去痰剤は、晩ご飯後に飲ませました。

さっき、「がっ、ぺっ」って痰を出して、って言ったら理解してくれて、数回痰を出すことができました。

でも、まだまだ苦しそうです。

痰を切る行動(咳を出す)も、かなり疲れるみたいで、よれよれで立ち上がって椅子に座ることもできません。

布団の上で、横になっては、痰が絡んで苦しくて起き上がり、少し咳払いをして楽になると、また横になる、を繰り返しています。

痰の吸引は、まだ先のことなんでしょうか?

掃除機みたいな吸引器で吸ってあげると、楽になるのでしょうか?

「吸引は苦しい」とかネットに書いてあったりすると、どうなんだろうって思っちゃいます。

自分が痰が絡んで苦しいのに、隣でのんびり横になって寝ているばーばに、八つ当たりしているじーじです。

だんだんこういう事が増えていくんだろうな。

痰が絡んで苦しそうな姿を見るだけで、オロオロしている私です。


ぽちっと応援お願いします