体調下降ぎみ | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

やはり、季節の変わり目。

週3日にデイを増やしたせいもあるかも。

じーじ、体調下降中。

朝晩熱を測っているが、まだ発熱はしていない。

ただ、肩で息をすることが増えている。

痰がからんでいる。

前回の体調不良は12月中旬。

何度も繰り返す体調不良。

発熱。

もう、いいんじゃないか?

入院させちゃえば、もう二度と家に帰ってくることはないのでは?

そのまま、あの世に送り出しちゃえば。

毎日、食べて、大も小も垂れ流し。

何が楽しくて生きてるの?

なんにもわからなくなって、一日中リハパンの中に大も小も出して、ポカンと口を開けて座ってるか寝てるだけ。

ばーばのように、まともな会話ができる訳じゃない。

今日のばーばのデイの連絡帳には
「いつも、気持ちのいい挨拶をしてくださり、嬉しく思います。」
と、書いてあった。

人とつながることができて、みんなから「可愛いおばあちゃん」と慕われ、介護する側にいつも感謝の言葉を伝えることができ、家族からも大切にされているばーば。

それに比べ、家族からも疎まれ、正直早くいなくなってしまえと思われ、デイやショートでも他人とつながることはできず、ばーばの後だけを追っかけているじーじ。

うちの旦那も次男も、ばーばにだけ話しかける。

ばーばにだけ、挨拶する。

一年に数回しか会わない長男だけは、じーじにも話しかける。

でもそれは、日々の介護の状況を知らないから。

他人から嫌われる存在、他人を不愉快にさせる存在。

じーじにとって、私はまさに最後の砦。

私がさじを投げたら、すべてが終わる。

悲しいことだけど、おそらくじーじに生きていて欲しいと思っているのは、世界中で、娘である私だけだと思う。

じーじが常に後を追っているばーばでさえ、本心は違う。

だから、私はさじを投げることができない。

なんだかんだ言っても、私がじーじを守るしかないんだから。



ぽちっと応援お願いします