ラーメンは食うんだな | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

「ラーメンは食うんだな。」


本日の感想です。



何度もブログにも書いているが、じーじにご飯を食べさせることに、

ものすご~くストレスを感じている私。



昨日の朝もバトルに。


シラス入りの玉子焼きが気に入らなかったらしく、一口食べただけで残そうとした。


「ちゃんと栄養とかも考えて作ってんだから、食べてよ。」


仕方なく、口に運ぶじーじ。


でも、口に入れる前にわざと床に落として、ゴミ箱へポイ。


それを一部始終見ていた私は、怒り心頭。


自分のお弁当用にとっておいた、同じ玉子焼きを、またじーじの皿の上に乗せてやった。


「落としちゃったみたいだから、これ食べてね。」


嫌味たっぷりに言ってみた。


こんな不毛なバトルは、日々繰り返されてるわけだが、

家族である旦那でさえ、単なる親子喧嘩だと思っている。


確かにはたから見たら、単なる親子喧嘩かもしれないけど、

すご~くストレスを感じているんだから。



デイから帰宅後、じーじの連絡帳を見ると、

「主食3割、副食2割」


って、全然食べてないじゃん。


ばーばの連絡帳には

「主食10割、副食10割」

ちゃんと完食してました。


メニューを見ると「煮魚」とあったので、そんな固いものではないはず。


ばーばに聞くと、

「ご飯は柔らかいし、おかずだって切ってあるから食べれんことなんてないよ。」


家で鬼娘の監視下の元、渋々嫌いなものも食べているじーじ。


私が口に運んであげれば、素直に口を開ける。


デイで食事介助を頼んでも、食べないかもしれない。



それでも、少しでもたくさん食べて欲しいから、ケアマネさんに相談してみた。


まず、現在のデイでの食事の様子を聞いてもらった。


「主食は軟飯。おかずは刻み。食事は本人に任せてあり、介助等はしていない。」


やっぱり、そうでしょうね。


そこで、おかずにとろみをつけてもらうこと、

半分も食べない場合は声掛け、介助をしてもらうことをお願いした。


さたさて、明日のデイではどうなることやら。



じーじの場合、嚥下機能が落ちているし、

入れ歯が使いこなせていないから、咀嚼もきちんとできない。


でも、それよりも、好きなものしか食べないって方が大きいと思う。



今晩、我が家の晩ご飯は、この暑いのに「担担麺」。


じーじはかれこれ3~4年はラーメンを食べていないはず。


でも、ラーメンはじーじの大好物。


いくら麺は柔らかく茹でたとはいえ、ラーメンにはコシがあるし、担担麺は辛い。


でも、しっかり完食。


入れ歯で食べにくかろうが、嚥下機能が落ちていようが、


ラーメンは食うんだな







ぽちっと応援お願いします

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村



こっちもぽちっとお願いします


人気ブログランキングへ