花粉症かも | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

昨日の自分のブログ、冒頭部分を読み返して、思いついた。

じーじがここ数年、体調が悪くなるのは、決まって三月の暖かい日が続く頃から梅雨明けの頃まで。
微熱があり、咳・鼻水・痰がからみ、食欲が低下し、体重が減る。
真冬の厳しい寒さの間は、すこぶる健康なのに。

もしかして、これって花粉症なんじゃないの?

風邪だと思い病院にかかると、処方された薬の副作用から、譫妄状態になって身体が震えたり、歩行がおぼつかなくなり転倒したりする。

レビーによる薬剤過敏だと思っていたが、アレルギー体質による抗生剤へのアレルギー反応ではないか?

今朝も痰を確認したけど、黄色ではなく、白っぽい粘りがあまりないものだった。

昨日梅園に行った時、梅の花が100円で売ってたので買ってきた。
とてもきれいなので、花が大好きなばーばの為にと、二人の部屋に飾った。

すると、じーじの咳・鼻水・痰がらみが激しくなった。
とても寝るどころではないので、試しに花瓶を玄関に移すと、朝まで眠剤も飲まずに寝てくれた。

花粉症でのどにも症状が出るって、あまり聞かないから、やっぱり風邪なのかもしれないけど、花粉に反応してるのは確実だ。

その後遅くに帰って来た旦那は、玄関の梅の花に反応し、くしゃみが止まらなくなっていた。

以前、寝室にバラのポプリを置いた時、喘息の発作で死にそうになった旦那。

我が家では、花も香りも禁忌である。

本日もぽちっとお願いします

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ