常に先回り | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

今日は機嫌のいい私。
理由は簡単。明日、平日だけど仕事が休みだから。

不機嫌でイライラするのは、多分更年期障害もあるんだと思う。

そんなんで八つ当たりされるじーじはたまったもんじゃないね。

今日は完全放置の日だったが、昨日のデイサービスでよっぽど疲れたのか、用意しておいた昼ご飯も食べずに、ほぼ一日中寝てたらしい。

こういう日は、夜中に運動会が繰り広げられる。

ばーばはトイレに何回も行くだけで、すぐにベッドに戻るのでいいのだが、やはり問題はじーじね。

じーじは眠れない時は、何かを食べると眠れる、と信じ込んでいる。

その為夜中に台所にやってきては、食べ物をあさる。

でも、対策は施してある。

キッチンカウンターに夜中の餌場と称し、じーじの大好きなまんじゅう・キャラメルを並べておくのだ。

朝になると、たいてい何個かなくなってる。

このように、じーじのやりそうな事を考え、先回りして対策を施す。

これが毎日だと、結構しんどいのだ。

ファンヒーターの灯油が切れる前に、常に灯油は満タンにしておく。
夕方5時になると、じーじがウロウロする前にシャッターを閉める。
トイレットペーパーや尿取りパッドも使った分は、すぐ補充する。
ゴミ箱も、いっぱいになる前に、寒いけど、外のゴミ箱まで捨てに行く。

常に頭はフル回転。

私のボケ予防には効果的かも。



こんな私にぽちっと応援を。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ