
原因判明
長男、ずっと割り算の筆算が始まってから、
学校でも家でも塾でも、暗算せずにきちんと筆算を書くように言われ続けてきました。
いくら注意や叱られようとも暗算して式を書かず、それで当たり前ですが計算ミスが発生する、暗算によって時間もかかる悪循環でした。
しかしついに長男が頑なに割り算の筆算をしなかった理由が判明しました。
長男、割り算の筆算の書き方、やり方を全く理解していなかったのです![]()
私はてっきり、暗算にこだわりが発生してしまってやらないものだと思い込んでいましたが、
まさかやり方が分からなかったとは…![]()
今まで学校でも家でも塾でも注意や指摘、時には叱られることもあっただろうに、なぜ一言筆算のやり方が分かりませんと言えなかったのか…。
…今更聞けないと思ってしまっていたのかもしれません。
暗算で解けている部分もあったので、まさか皆んな筆算が出来ないと思わず。
だって、学校でも塾でも丁寧にやり方を教わっていたはず。
何ならやり方が載ってるページもあったよね?![]()
![]()
![]()
本当に今日判明して、今まで何回割り算の筆算する機会があった?
なんで分からないものを分からないと言えなかった?
何のために手厚い個別に通わせてるのか。
担当の先生だって優しい先生です。
これが発達障害故なのか、ちょっと思春期入りかけのプライドで恥ずかしさからくるものだったのかは分かりませんが、こどもの日だというのに、あまりに衝撃で、私、少し放心しながら今ブログを書いています![]()
こんな我が家でも、進学くらぶの第二回組み分けテストがすぐやって来るわけです。
どうせいまAクラスだし、
もう今回見送っちゃおうかなー…と、疲れた思考の私が頭の中で囁いています。
長男に中学受験は無理なのか…?
最近頭の中にチラつきます。
どっと疲れたので、また回復したら書きますね。
組み分けテストどうなるんでしょうね〜…。
全然範囲終わってないし、だから対策も出来てないです。
あ〜もうどうすっかなぁ〜…![]()
が、率直な感想です。
では、皆さま組み分けテスト頑張ってください!
うちは…未定です
(頭真っ白)