
親のエゴ?
もし過去の自分に忠告するなら、漢字、とにかく漢字と語彙の先取り教育だけは、時間に余裕がある小学1、2年の間になるべく進めておくように言いたい。
文章読解はある程度どうにかなるけど、
漢字だけは国語だけじゃなくて理科、社会の記述にも大きな影響がある。
ただでさえ覚えないといけない事のオンパレードなのに、とにかく漢字が足を引っ張って先に進めない。
今後まだ幼稚園生の次男が、中学受験するかは分からないけど、長男の教訓から、とりあえず小3半ばまでには5年生の漢字や語彙を先取りさせたい。
(勿論次男のキャパが大丈夫そうならの話だけど)
(長男は確実に低学年ではキャパオーバーだったと思うから、結局理想な妄想話な訳だけど
)
あと、47都道府県は幼稚園生のうちから公文教材とかの知育玩具で覚えさせる家庭もあると思うけど、いいと思う。
漢字と語彙、九九の処理速度、47都道府県。
これをある程度こなしてから中学受験スタート出来たらどれたけ余裕が持てただろう?と、今とてもしみじみ感じています![]()
長男は低学年の時に板書を取る事が出来なくて(うちの原因は知的ではなく、視覚優位とアウトプットとこだわりの問題でした)療育にも行っていたので、彼なりに頑張ってるのは分かるし、当時を思うと、いまなんと贅沢な悩みなのだろうとも思うが、それにしても色々な事がスロースターターで、マイペース過ぎるので、本当に中学受験出来るんだろうか…?
学区の公立中の環境が心配で、高校受験の内申点問題もあるから、今こうやって中学受験を頑張ってはいるが、もし公立行って合わなくてもフリースクールや、N中行けばいいし、公立中の内申点以外は、もしかしたら楽しい青春を送るかもしれない。
それこそ高校受験何処も厳しそうなら、N高もありだと思うし。
(聞いた話によると、むしろやりたい事がしっかりと決まっていて、それに時間を割きたい子たちには、とても良いところらしいですね)
最近勉強をやらせなきゃという思いで、つい強く、くどくど怒ってしまった後は、凄く自己嫌悪になります![]()
まだ小4なりたてで、何も考えずお友達と毎日遊んで、兄弟仲も良くてよく弟とも遊んでくれるし、趣味があるからその時間も謳歌して。
幼稚園の入園したての頃は、こんなに気弱で臆病でマイペースで、こんなんで社会で生きていけるのか本気で心配し続けたけれど、いまじゃどうだ。
長男の小学校生活は順風満帆じゃないか。
その楽しい小学生の時間を、子どもの将来のためだと親が自己満で奪っているだけなんじゃないか。
本当に最近、勉強しなさいと言っているのは、叱ってるのではなくて、私の気持ちを押しつけて怒っているだけなのではと、凄く気持ちが落ち込みます![]()
私がもっとうまく勉強に誘導できたなら。
私がもっと学習しやすい環境を整えてあげれていれば。
決して怒らず、毎日家庭学習に付き合ってあげれれば…。
なかなか計画通りに進まない学習に、私の方が、ネガティブ思考になって先に根を上げそうです![]()
(もともと、怒ると凄く疲れるタイプなんです)
まだ先ですが、進学くらぶの第二回組み分けテストが怖ーいです。
(しばらくはテストを算理だけにするのもありかもしれない)
そして今週末までに塾の月例テストを自宅受験で提出しなくてはいけないのも憂鬱で。
(出題範囲が3年生のまとめなのに、漢字が出来なさすぎて、もう…ね
)
こんなにネガティブになるのは、最近春の嵐っぽい天気が続いていて、気圧のせいで自律神経にでもダメージが行っているのでしょうか?![]()
久しぶりにマッサージにでも行ってみるべきか…。
家庭学習に親の怒りは害にしかならないので、本気で色々家での学習環境なりを考えたいと思います![]()
![]()