注文した棚が入荷待ちで、日が空いて
しまいましたが、最終回を迎えました


いままでの様子はこちら
 家にいたくない、家が好きじゃない
 【注意!】わが家・わたしの話
 ヒアリングシートを書いたよ
 ようさんのヒアリング♡
 オーガナイズ1日目
 オーガナイズ2日目〜洋服〜
→ オーガナイズ3日目~クローゼット~
 脱衣所の棚を搬出!
 大きな棚を買ってきました〜!
 オーガナイズ4日目〜棚が来た来た♪


わたしの救世主、ようさん
 シンプルingのHPはこちら
{6195479D-BC97-4D41-B718-E34EA9C968F1}

今回は、下の写真の棚を作って絵本や
お絵かき、宝物を収めました
{01A9CBA5-DDF5-407E-A311-C3A90E995CD7}
今までは、普通サイズのカラーボックスを
使ってたんだけど、絵本が入りきらないし
あれこれあふれてきていて

ニトリの少し大きいサイズの
カラーボックスに替えて、スッキリ

おもちゃは、減らしてないけど
仕切りをしたりして、見やすく入れ直し。

他も、細々した棚や引き出しを一緒に
見直してもらって、あちこちスッキリ

キッチンのタッパーの入ってた引き出しとか
ひとりで出し入れしても、中身はそのまま、
場所の移動だけで終わることが多いけど、
ようさんと一緒にやっていくと、
『そっか、これ捨ててもいいのか』
と思えるものがたくさんあって目
必要なものだけを、見やすく残すことが
できました
無理やり捨てる、減らすんじゃなくてね、
客観的とか、他の家をたくさん見てきた
経験からの意見とか、そういうのが、
わたしだけで考えてたときは、なかった。

捨てろ、減らせ、って言われたら
ガンコなわたしは言うこときかないけどね
『これ、なくてもいいんじゃない?』
『今、捨てなくてもいいけど、入れとく?』
って、うまいこと誘導してくれるの

あちこちスッキリになって、身軽に
なった気分
あ、でも大事なのは
ここからの維持!!
この仕組みを続けていかないと、すぐに
元どおりなのだよ


今後は、フォローとか、子どもの成長に
合わせての見直しとか、相談させて
もらいます