豆まきが終わり、3日を過ぎたら今年に入るので→易学的にも🙏
2023.から2024年は運気も不安定な時もあるかもだけど…😱
まあ、私は今年も体調気をつけて飛ばさずマイペースに暮らさなきゃ。
3月のタヒチアンコンペに向けての総合練習がスタートしました。
ま、振り付けもスタートは早めにしてますがやはり2月は気合いが必要!
私だとちょっとだらけてる空気も見え隠れしますが…
ガラッと紗己先生が入ってくると空気は変わる🫣😱 この子達の気合いが高まる。
私のこと、お母さんみたいな感じなんだか…
まあ、仕方ない💦 とにかく積み上げてきたものが形となります。後は運が味方をするかどうか👍
私はタヒチアンばかりを教えてるわけじゃ無いし、フラをおざなりにするとか、、大嫌いです。
総合的に🇵🇫ポリネシア文化…
やはりフラの基礎がある子はタヒチアンダンスも力は強いね。繊細なんです。
フラから入ってる子はタヒチアンダンスも素晴らしい。フラはタヒチアンダンスにパワーをくれたりヒントをくれたりする助けとなる。
指先1本 気を抜くことなく仕上がるね。
フラについては…今回プイリを勉強しましたね。
まずは長い目でプイリの扱いから学びます.
ただ、叩き打つ楽器じゃ無いから。
私は、強すぎるプイリの音が嫌いです😱🫣.
これ、昔から💦🫣大嫌い。
繊細じゃなくて、
雑な人ほど打ちが強くて荒くて、ステップオーバーアクションだし。
そんな感じの人は、フラもオーバーアクションでシンプルで上品じゃないから。足裏を床につけることすら強い。
私は振り付けを早く覚えた人をリードダンサーにはしません。
気持ちが入らない人のフラは…
なんて機械的なんでしょうか😱 私は振り付けを早く飲み込む為のロボット🤖教え育てているわけじゃ無いから。
とにかく…
楽器を丁寧に力を抜いて使いましょう😊
それを身につけるために何ヶ月も練習しましょ😊
慌てて振り付けを覚えても…基礎ができなくては何にもならないからね😀
気持ちから変えていく、みんなと揃い謙虚さを忘れないでもらいたい。
自分 自分が!軸の人のフラはちょっとね💦
ちょっと愚痴りましたが。
長年やってると、だからこそ見えちゃう部分にたまにブルーになる時もある、実は繊細な私🤣🤣🤣
でも、そんな私を知っている古いハウマナ達が見守ってくれているから。
はい!
これからも頑張ります😊👍👍
さ。明日は久しぶりのお休み。
頭からたまにはダンスを離して…ゆっくり過ごします.