メタルマクベスdisc311月9日初日、11月11日公演のツイまとめです。







初日、最高でした
トモくんめっちゃかっこよかった

そして、カーテンコールはすごい嬉しそうで達成感と充実感に溢れていて

柳下大って名前が出て、前に出てきた瞬間に涙が
本当に良かったねぇーって思ったら涙がこぼれそうでした
disk1~3まで観てきましたが、どんどん進化していて、全然飽きない!まだまだ観れる!
トモくんは存在感バツグンだったなぁと思いました。役的に本当に美味しい役どころではあるんだけど、家族のラストのシーンなんか本当にさすがトモくん!と思わされるお芝居!
殺陣もかっこよかった

そして、身体も


そして、長澤まさみちゃんが、めっちゃ細っ!足長っ!美人っ!!演技も歌もスゲー!ってなって衝撃でした!!
disk1にも出演されていた方が3でも何名か出演されていて、1と同じ役だったりもして、でもdisk1とまた違う演技で役者さんってすごいなぁと思いました
トモくん、カーテンコールで嬉しくてブルブル震えてた。もうあの表情と身体全体から溢れる喜びから全てが伝わった気がした
カテコでもあんまりやらない手も振ってくれてたし、深いお辞儀も

そして、楽しみにしていたスクリーンいっぱいのあれも観れて嬉しかった!あの髪型で笑えたけど。ラストシーンもすごい印象的でした
はぁー今日は嬉しすぎて幸せだー
初日ということで関係者多数。
その中でも叶美香さんがめちゃ目立ってた

にじいろのさかなみたいなキレイなウロコっぽい水色のドレス?をお召しになっておられまして、輝いてましたわ

ロビー?!に歴代公演のサイン入りポスターが飾られておりました。
disc2のサイン入りポスター。
disc1のサイン入りポスター。
パンフレットの中に発見した瀬戸さん。



11月11日公演。
開場前から、リハされていたようで音漏れしていました。本番もあんなにハードなのに、開演直前までご苦労さまです
そして、初日とはまた笑いどころや拍手どころが違っていた感じしました。
あのエクスプローラーからランダムスターへのほっぺたパチンは増えてたのかな?面白かった

トモくん、相変わらず殺陣がカッコイイ
最初の殺陣のとこ拍手ものだったなぁ

今日は初日より近かったらなのかさらに感情が伝わってきました。

初日には気づいてなかったけど、ラサールさんがおばちゃんの格好で出てたのびっくりしたあの姿なんかテレビで見たことある気がする。

(追記:後に戸川昌子に変装していたことを知る。ちなみに、トモくんも同じシーンで寺尾聰、メタルさんニコラス・ケイジ、磯野さん桑名正博、真宙くんミニスカウェイトレスに変装していた事をラサールさんのツイで後に知る事になる)

初日は、エクスプローラーのヅラとんでしまったり、どなただったかのセリフが…とかハプニングあったけど、今日はまさみちゃん演じるランダムスター夫人の薬がたくさん散らばってしまってた。でも、さすがそんな事も気にならないくらいお芝居素晴らしかったです

もうずっとメタマクの曲頭から離れない
まさみちゃんの歌声が離れないー!!
飛行機の関係でカーテンコール途中での退場しなければならなかったこの日。本当に演者さんに申し訳なかったすんごく素晴らしかったので、最後まで拍手送りたかったごめんなさーい
でも、トモくんガッツポーズ&笑顔だったようなので、安心してる




最後に初日と2日目の中日に行った東京駅と豊洲の観光写真。


6月23日と24日、「ザ・空気ver.2」観劇に行ってきました。


とても面白かったです
お恥ずかしながら政治にあまり詳しくない私ですがそれでもすごい楽しめました

1番思った事は、前作の「ザ・空気」の初演の方を観てみたかったー!ということでしたver.2は新作ではありますが、多少前作のものを含んだセリフだったりもあって、前作を観ていたら更に楽しめたのではないだろうか?と思ったのです。
そして、政治にもっと興味を持たなければ。知らないことは恥ずかしいと思いました。
とても考えさせられる作品でした。

23日は東京初日。たくさんの笑いが起きていました。24日は2日目。初日とは笑いどころが違い、特にトモくんのセリフのとこでよく笑いが起きていた印象でしたよ

初日は、トモくんのツイートに従い早めに行って、チラシやパンフレットを読んで臨みましたが、パンフレットは全部を読み切ることは出来ない量だったので、これから観劇の方はまずはチラシを読んだ方がよいかも。でも、私、アホで読書もあまりしない方なんで活字がすんなり入ってこないそれでも必死に繰り返し頑張って読みました。そのおかげか読まないよりは少しは理解出来たような気がしてます
あと、出演者がどの役柄なのか把握しておくのも良かったと思います。

ステージは斜めになってて、この舞台がどこなのか分かりやすいステージ。ずっと斜めの舞台で演じるのは役者さんは大変だろうなぁと思いましたが。

始まる前のなんかニュースで流れてそうな曲も引き込まれる感じで良かったですねぇ



安田成美さんは、初めて生で見ましたが、すごい美しい!あーこの方今までたくさんテレビで見てきたテレビの中の人って感じでしたが、生で生きてるんだって思いました

眞島秀和さん、「隣の家族は青く見える」や「おっさんずラブ」見てたんですけど、生で見たらカ、カッコイイ

馬渕英里何さんはおそらく「検察側の証人」以来。
この方の演技なんか好きなんですよね。スッキリ入って来る感じで。

松尾貴史さんは「お気に召すまま」以来。
いやぁーもうこの方、あの方のモノマネ上手すぎます!あそこで毎回1番の大きな笑い声が起きていました。あれは似すぎてて反則です

そして、柳下大!トモくんさすがこのベテラン勢の中にいても違和感ない
小林くんのエリートでどんどん出世してきた感じも、正義感が強すぎるとこも、いろんな狭間で悩むところもすごい伝わった
そして、ノーネクタイだけどスーツ姿がカッコイイーーースーツ姿大好きなので腕まくりしてても、もうずっと幸せだった

「まだ奨学金返せてない」ってとこがツボでしたーそして、松尾さん同様あの方のモノマネちょっとですけど頑張ってますトモくん



安田さんがパンフレットで書かれてた「今起きているいろんなことが、そのまま全てが真実ではないんだな。だからこそ、それを見極めるのは自分自身なのだ。この社会というものをあらためて見せられている感じもします」というのがほんとそう!私の感想もまさにこれだなぁと思います

私自身、仕事関係で今、変化が起きていて、これも政治が変われば無くなるみたいな感じで、今それが必要なのか?!今やることそれじゃないでしょ?!っていろいろ思うことあるので、それをひっくるめて考えて面白かった




タイトルとなっている「空気」そしてサブタイトルの「誰も書いてはならぬ」。

記者クラブのメディアの空気。私はその政治の中の空気を少しでも読めるようにならないといけないなぁ。もっと勉強しなきゃ。もっと自分なりに空気を見抜いて、空気を読んでいかなければいけないなぁと感じました

そして、「誰も書いてはならぬ」これは舞台を見終わればすごいうなづけるサブタイトルだなぁと思いました

「このことをどう書くべきか?しかし書くとどうなるか?いや、そもそも書くべきなのか?」この葛藤している感じ、これは初め私は眞島さん演じる及川さんの考えかと思ったけど、よく考えたら5人それぞれがこの考え、この葛藤を抱えて悩んでいたんだなぁと思いました。


「そんな空気じゃなくなった」
「メディアを恨むな、メディアを作れ」
だったかな?そんな言葉がすごく心に残りました


なんか特に最後つらつらと感じたことを箇条書きみたいに書いちゃいましたけど、とにかく面白い舞台。こんな風に観終わった後、いろいろ考えさせられる舞台好きなんです今回はもっと知らなきゃという反省もありましたけど

東京2公演観ましたけど、福岡北九州公演も2公演観劇予定。楽しみです

『D-RADIO BOYS SUPER feat.D☆DATE』というbayfmで毎週土曜午後11時から放送されていたラジオが先月9月30日㈯で最終回を迎えました。10年間で518回、本当に大好きで楽しいラジオでしたWハート

私自身、小さいころからテレビっ子なのであまりラジオを聴く習慣がなくて、KinKiのラジオも一時期は聴いたりしてたけど今は正直ほとんど聴いてません汗でも、このラジオだけは、D-BOYSがトモくんが好きになってからは本当によく聴いていて、トモくん出演回は欠かさず聴きましたニコ

東京近郊のラジオ局ですが、この放送を聴くためにradikoの有料にも加入してほぼリアルタイムで楽しみましたし、また、オンデマンドで収録をノーカットで聴くこともできるため、そちらは何度も何度も聴いたものです。昔では東京のラジオ聴けるなんて考えられなかったよね。地方で放送されるのなんてほとんどなくて、諦めることが多かったよ。ありがたいー

とにかくラジオをこんなに毎週聴くなんて今までなかったのに、毎週土曜が楽しみで仕方なくて、仕事の疲れを癒してくれる来週もがんばろうと思えるそんな存在のラジオでした

舞台観に行く時とか移動中にはよく音楽じゃなくてDラジ聴いてたなぁ

東京で聴くDラジはまた特別で、いつもみたいに数分遅れじゃなくて(radikoは少し遅れて聴こえます)しっかり始まるからなんだか東京にいるんだなぁって実感して嬉しかったりしました

 

そんなラジオの思い出といえば、大好きなせとともでやってくれたともともラジオ(最初はドラゴンナイトって名前だったよね笑)。仲よし二人の掛け合いがホントに面白くて笑ってばっかりでした

そして、ラジオでメールを2度も読んでもらえたのもいい思い出です1度目はなんと相方の新太くんが遅刻した回で笑、トモくんが一人で始めるっていう顔そんな回にトモくんに読んでもらって、しかも長崎の思い出の話もしてくれたりして、ホントにあの時は飛び上がって喜んだものですラブめちゃめちゃ嬉しかった

2度目はなんと先日、ラジオの最終回の公開録音分前の最後のスタジオ収録分で瀬戸くんに読んでもらえて、瀬戸くんとあらやんに素敵なお話をいただけました。その時私、その前のトモくん回のオンデマンドを聴きながら寝てしまってて、D友さんたちからのLINEやツイートで起こして気づかせてもらうっていう笑後でオンデマンドで確認して、すっごい嬉しかったですWハート

もう、名前呼ばれるだけでも本当に幸せなことでした


他にもいろんな思い出が思い出されますニコちゃん

トモくん、いつも自分の名前言うときに「やなぎしたとぉ~もぉ~ですっ!」っていうとことかハート「ともともラジオ」って言うとき嬉しそうだったりとかハート瀬戸くんとの時は会話が弾んで嬉しそうで、あらやんとの時は真剣で真面目モードな話になりがちだったりとか、新太くんとの時はつっこみ、スルーしたりイタズラしたり、ゲストでマッキー来たらイタズラトモくんは必ず登場してマッキーいじるの楽しそうだったりとか、まぁトモくん中心の思い出ではあるんですけど、本当にトモくんが楽しんでるのが伝わってきて、トモくんだけでなくてメンバーみんなの素が出ていて、テレビや舞台などの演技ではないその人本来の人柄が見えて、嬉しかったし楽しかったし、面白かったですWハート


俳優さんならではのDラジプレミアムシアターというコーナーでは、即興で与えられたお題で演技をするという難題に挑戦し、すごいと感動したり、たくさん笑わせてももらいました

Dラジのブログは、インスタやってないしあんまり自分の写真載せないトモくんの最近の姿を見られたりして嬉しかったし、雑誌なんかで撮影されたものとかとは違う素の感じが出ていたりして、直筆のコメントも合わせて楽しませてもらいましたキラキラ


最終回ではあらやんが作った詞をD☆DATE4人で朗読してくれて、もう涙があふれて止まりませんでした涙

本当に大好きだったDラジ。まさか終わることがあるなんて思ってもみなかった。だってそれくらい日常になっていたから。

トモくんに送っている手紙にもよく、楽しかったよってDラジの事書いていた気がする。


そんな私にとって大切な宝物みたいな存在のDラジが終わってしまって今は虚無感に襲われています。まだオンデマンドぎりぎり聴けているけど、それもあとわずか。

本当に本当に寂しいです

D☆DATEの活動が減っている中、あとはTVガイドさんの連載だけ。また活動が増えることを信じてます

 

最後に、Dラジには長い間本当にありがとうと感謝の気持ちでいっぱいです

最高のラジオをありがとうWハート大好きなDラジのこと忘れません


Dラジ感謝

今回は毎週楽しみにしているD-RADIO BOYS SUPER featuring D☆DATEのDラジのお話。
5月20日放送分の感想をツイートのごとく箇条書きなな感じで書いてみます


今回のDラジも久しぶりのラジオでテンション高いトモくん

最初からブルゾンともこさん出ましたねー
先週はサンシャインともざきさん出ましたもんねー
トモくんのテンションが高いとこちらまで楽しくなっちゃうから好きです

そして、怪談牡丹灯籠の話は真剣に話してくれるトモくん観劇楽しみだなぁ

映画「美女と野獣」トモくん見たんだねアラジンの実写版あったらぜひぜひトモくん出て欲しいよー!!見たい!めっちゃ見たい!!

「男水」の話、めっちゃトモくん詳しくて秋人くん話す暇もなく話夢中になってたけど後輩愛を感じましたよ

泣きの柳下!
本当にトモくんは泣きの演技多い!そして、泣きがすごい!と私も思いますどうしてあんなに泣けるのか凄すぎます

髑髏城の七人の話はやはり熱い!
トモくん本当に好きなんだなぁと思います。
確かに髑髏城ライブビューイング観たけど、めっちゃおもしろかったよー!!
シーズン鳥はチケット取れなかったけど、風か月は観に行けたらいいなぁ。観に行きたい

夕陽伝の話で瀬戸くんが腰を痛めた話、知らなかったからびっくりしたー!
それを乗り越えてのあの演技すごいです。

オンデマンドのエチュードは池岡くんも含めた4人でのエチュード。せともの先輩の秋人くんと池岡くんが面白かったなんか嬉しそうなんだよね何故かモノマネで勝負して和田アキ子さんのモノマネになったけど、ビートたけしさんとクオリティが違いすぎて笑いました和田さん似てないー


やはりせとものコンビはナイスコンビネーションで2人のラジオは大好きですお互いボケとかにつっこまれて嬉しそうだし
瀬戸くんもいつだったかボケたのにツッコミ無くて寂しそうだったもんね。やっぱりトモくんのツッコミ無くちゃねトモくんも瀬戸くんのツッコミなくてはなりませんから

他のメンバーのDラジも好きだけど、やはりせとものDラジともともラジオは私にとって特別で絶品ですっ