巨大地下施設!大谷資料館(´。✪ω✪。`) | フードファイター?いや、ナレーターですっ(笑)何を目指す、芸歴30年♡せきぐちきみこ

フードファイター?いや、ナレーターですっ(笑)何を目指す、芸歴30年♡せきぐちきみこ

ナレーターせきぐちきみこの日常を
全て書いていきまーす
仕事のこと普段の生活、食べること?!( 笑 )
赤裸々に全てオープンにっ∠( `✧ω✧)/
激絡み大歓迎です\(//∇//)\

私は趣味がいろいろ変わっていますが
興味を持つことも多し…

前々から行ってみたかった
日本各地にある地下施設(((o(*゚▽゚*)o)))

公開されているものもありますが
まだまだ未知の
非公開の地下施設も沢山あります。

そんな中、ミュージックPVを始め
ドラマや映画などでもよく使われている
地下施設へ連れてってもらいましたー
ε٩(º∀º)۶з

栃木県宇都宮市にある
★★★大谷資料館★★★


{15449502-4901-4CE9-8CDE-16C1A907B5C2:01}





なんと、中は
2℃!!!!   ェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ


{C118EA4B-4045-41FE-A6D4-7EAD59AD7A3B:01}



しっかりと着込んでいきましたが
全くもって関係ない
寒い{{{{{{(;>ω< )}}}}}}

中に入るとそんな寒さを忘れるほどの
石に囲まれた、大空間が広がっていましたー
(´。✪ω✪。`)


{73FCECA5-489A-4F2C-9C84-1CE9B9B5398B:01}

{BC90FB7D-D758-477E-AAA9-B9FB6399D017:01}



何の施設だったんだろう…
と思わずにはいられない
東京ドーム1個分の広さの地下施設(°Д°)

大谷石という噴火で出来た石を
採掘した跡地だそうですフム(( ˘ω ˘ *))フム


一般の人々の目に触れることなく
「未知なる空間」と呼ばれた、地下採掘場跡。
その広さは、2万平方メートル、
深さは、30mにもおよびます。
石肌には、手堀り時代のツルハシのあとが残り、
ずっしりと年輪の重さを感じさせます


{56718B48-1558-47AE-BEE1-EEAD56F54528:01}

{A674F59F-BCEE-441D-8094-DB39C1A2E8E5:01}


大谷石の採掘方法には、
「平場掘り」と「垣根掘り」という
2つの掘りかたがあります。
この2つの採掘方法を組み合わせ、
「露天掘り」、「坑内掘り」というような
採掘場の形態がみられ、採石が行われています。



{D70B6F19-C054-4BD3-933C-082BCA5888B9:01}



あまりの広大さと
素晴らしい大きな石Σ(-'Д'-〃)


{7AB928CC-F447-4E4D-8B31-75FC879CAB57:01}


途中上↑を見上げて!
との看板があったので見上げると
穴があいていました

昔はこれで今自分がどこにいるのか
確認していたそうです
( *^艸^)

{D04F8253-0E7A-4C75-9C49-FB369454FF9D:01}




地下の巨大建造物を思わせる景観は、
この地ならではの圧巻です。


{81714FC8-C29C-48B7-A4BF-57AE81EE32F9:01}


また、この巨大地下空間では
コンサートや美術展などが開かれたり、
地下の教会として利用されるなど、
イベントスペースとしても注目を集めています。

この「未知なる空間」のひとつ
普段は公開されていない
教会エリアも公開されていました。


{968107B9-6D6C-42C9-8D64-54FFFAD8E2B0:01}


上から太陽の光が
石と石の間から
まっすぐ光が指し
上から神様が手を差し伸べてくれているような
不思議な空間



{59C9B549-5BE0-42E2-BB02-EA4894E7BD3D:01}


音が石に響きあい
無駄な音は何もせず
静けさと神々しさすら感じる
神秘的な空間


{D3A300D5-3423-4EEC-BAA8-7848D55EAF23:01}

{2935BCA1-066E-4169-B04E-E4115CBF1A5C:01}

{8031424D-EC5C-4F45-8BB0-F685DFFA4594:01}

{64D2DFAB-F9C7-40A0-80C6-684F8E73C38F:01}



ただそこに立って
ずっと時間を過ごしたくなるような
とても素敵な不思議な
空間でした
☆.。.:*・°☆.。..゚+.(´∀`*).+゚.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..

ここで式を挙げるとこんな感じだそうです
(人´ω`*).☆.。.:*・゜



{EC3272E5-8800-4257-877A-E03F721F05D8:01}


{663D0008-6A4D-4CFF-8E10-3D0FA877E0E4:01}





ここでいろいろなイベントや
撮影がされるのも納得の
神秘的な空間でした(ღ✪v✪)


{D8C98953-81AD-4346-9AC1-523D437D480B:01}

{524B93FF-57C2-4683-9898-F51446E6F9CD:01}


假屋崎省吾さんの作品が置いてありました

とても大きく激しく
何処か石の冷たさですら表現されているような
素敵な作品


{D1924E0C-B69B-4CBE-8B3D-9097C3ACF76E:01}


{A1FF4754-E221-4BB7-841A-80AA719C12CD:01}


一瞬どこにいるのか
分からなくなってしまう…



{375E80B4-4825-4966-9C0F-1AC9A023EB35:01}


地下なのに
部分的に光を感じることができ
またその光が
空間に降り注いで
とても綺麗で…


{810F9F62-EF28-4BF6-8F95-5321988BF014:01}


撮影で多々使われていることもあり
照明があちこち照らされていて
神秘的な空間にさらに
拍車をかけていました


{7C5511DD-5980-4F18-B761-DD2090629613:01}

{2BF9B050-79CA-4E53-AB3B-452B7D8A2B19:01}

{58272AFD-3F75-4880-A5B9-4BADF306FE59:01}

{3CFDAFBF-1220-415E-B942-3E3A4E218DA3:01}



気温が低く一定ということもあり
こちらの地下に
政府のお米や
ワインやシャンパンなどが
置かれていたこともあるとか。

{934223F6-00C9-4593-AF70-18109CECC6F1:01}


この寒い時期に行ったからこそ見れる
素晴らしい景色がありました


{FFF512CC-4E5E-44D4-9AE8-C018E88B4AD4:01}


まるで綿飴のような
ふっわふわのかき氷のような( 笑 )
白くてフワフワとした結晶が
あちこちに咲いていました(ღ✪v✪)(ღ✪v✪)

{8B62CD17-76BA-4AE9-9286-8FD2F84713C9:01}

{80916F47-DAFE-4694-AB20-6EAE690B4303:01}



今の時期にしかみられない
まっしろな綿のようなふわふわの
結晶


{3C195FB0-2964-42A7-90D4-68BCC30818A1:01}


自然の美しさって
ほんと素敵(´。✪ω✪。`)

すっごく寒くて
でも夢中であちこち見て回って
息が白いのも忘れて
長時間いたため
出る時には凍えそうでしたが
帰り際にみた、石の華

自然美のあまりの美しさに
すべて吹っ飛んじゃいました
゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*


外に出るとまるで
ディズニーの世界のような
この景色


{AA032EDB-519F-497C-AAA8-89C1D7AD03D3:01}



なんだかここは
ほんと不思議な世界へ迷い込んだ気がして
心がフワフワしちゃいました(〃´-`〃)♡

{FF7EDA8F-D625-4AF6-8179-24D1A92C3D97:01}



{3B8BAC97-7269-4312-A211-BF330DD20B44:01}

{AC6A2857-B712-4567-9BD1-6DFFF73FEE84:01}

{F615FD3C-7D6A-47C5-9FB0-7007600754AD:01}


大谷資料館
これは行かなきゃもったいない
素敵な地下施設

そこには広大な地下施設だけではなく
神秘的な神が宿ったような
自然美に満ちた空間が広がっていました


{B00F11E5-9469-4654-8C7E-D5EA2F37E948:01}



是非、この不思議な空間へ
いってみてくださいっ(。`・ω-)b



こちらもぜひチェック

Instagramはじめました!!!

Ameba きみこの生活切り売りBlog

きみこのホントのつぶやきTwitter

せきぐち きみこ Facebook