帰り道
サービスエリアによらずに帰るなんて
寂しすぎるぅー
てなわけで、
こちらへ寄り道
羽生サービスエリア(*ˊᗜˋ*)/♡
こちらのサービスエリア
行ってビックリ!!!!
街が江戸(p*・ω・`*q) きゃぁッ♪
感動は外だけではありませんでしたっ
Σヽ(゚Д゚○)ノ
なんだか、いつも行っているような
サービスエリアと違って
少し戸惑ってしまうほど
ヾ(・ω・`;)ノ
【 鬼平江戸処 】
((温故知新))
現代人が忘れかけている大切なもの
心の故郷
江戸の世界へタイムスリップをコンセプトに作られた
サービスエリア
もちろん見掛け倒しではありません
☆d(´∀`*)yes
専門店も有名店が沢山入ってましたァー
ε٩(º∀º)۶з
★★★玉ひで 五鉄★★★
日本橋人形町で1760年から続く老舗鶏料理店
★★★蕎麦処 本所 さなだや★★★
1884年創業の老舗『神田まつや』の監修により、
江戸のそばを現代に引き継ぐ
老舗の味わいをお届けする蕎麦処
★★★うなぎ 忠八★★★
お客様の目の前で、
職人が一串一串丁寧に手焼き
炭火ならでは香ばしくて皮目はパリッと、
中はふっくらの鰻を楽しめます
★★★中華そば 弁多津★★★
池波正太郎氏が足しげく通った名店
『日本橋たいめいけん』の監修による
オリジナルの中華そば
★★★江戸飯 万七 ★★★
東京・大塚の老舗江戸前料理店
『なべ家』主人で、
江戸料理研究家の福田氏監修による
「江戸めし」の店
★★★元祖 くず餅 船橋屋 ★★★
明治初頭のかわら版で、
江戸甘いもの屋番付の横綱に認定された
1805年創業の老舗。
元祖くず餅の店
★★★ 人形焼 たい焼き 文楽焼 本舗 ★★★
江戸時代、芝居の町として栄えた
人形町が発祥といわれ、
江戸庶民が愛した文楽人形や
七福神がかたどられた人形焼き
などなど
お土産も鬼平江戸処のオリジナルのものも
ありました(。`・ω-)b
今回は、
中華そば 弁多津の醤油ラーメン
江戸飯 万七のとろろご飯膳
まーっしろなとろろが
丼1面敷き詰められて
綺麗に青海苔で飾られていました
(ღ✪v✪)(ღ✪v✪)
ふっわふわのとろろが
お醤油をかけると
キッラキラ光って
食べるとこっちが溶けそうなほど
ふわとろでしたぁー
.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.
とろろに、青海苔って美味しい!
胡椒も美味しぃ(*ˊᗜˋ*)/♡
真似したくなる美味しさでした!
元祖 くず餅 船橋屋さんの
みたらし胡麻風 くず餅
しょっぱ甘いみたらし
胡麻の風味も混じって
少し固めの葛餅にぴったりでした
(♡ >ω< ♡)
お出かけすると
その地その地で食べる美味しいものが
一つの魅力ですが
サービスエリアでの
美味しいものも魅力の一つですよねっ
うぇい(・ω<)-☆
次お出かけするのがまた楽しみっ
♪(*‘ω‘ ≡ ‘ω‘*)♪
こちらもぜひチェック
Instagramはじめました!!!
Ameba きみこの生活切り売りBlog
きみこのホントのつぶやきTwitter
せきぐち きみこ Facebook