👆無料プレゼントはこちらから👆

 

\「マナーで自分を変えたい!」女性へ/

3ヶ月で所作も内面も変化できる
「魅力的な私」のトータルサポート

▶︎はじめましての方はこちら

▶︎募集中のプログラムはこちら

 

 

 

こんにちは!

 

アマ―リ フィニッシング・マナーサロン

Miyuです。

 

 

今日は

人間関係をよくするために

使ってほしくない言葉

についてお話していきますね!

 

 

人間関係を円滑にするために

コミュニケーションはとっても大切ですよね!

その中で使ってほしくない言葉…

 

 

 

それは

【でも】

なんです!!!

 

 

 

私、以前「でも」って言葉よく使っていました。

そして、人間関係でよく失敗していました💦苦笑

 

失敗していた原因は

「自分の価値観を押し付けていたから」

なんです。

 

 

そもそも「でも」って否定の言葉ですよね。

誰でも否定されると嫌な気持ちになります。

 

 

そして、会話の中で「でも」って言葉を使う時って

大抵、相手の考え方が間違っていると

思っているときなんです!!

 

 

 

客室乗務員のお仕事は、

毎回お仕事するメンバーが変わるので

初対面の人と働く機会がとっても多いんです。

 

そんな中で、チームワークよく働かなければならないのですが

マネジメントをするときによく上司から言われていたことが

「相手を受け入れること。」

 

 

後輩が失敗したときも、

必ず理由を聞いた後で

「そういう考えでお仕事していたんだね。」

「もっと良くしていくならこうした方がいいよ。」

と、肯定的な言葉がけをしていました

 

 

そして、アドバイスする際は価値観ではなく

必ず行動や能力に対するアドバイスをしていました。

それだけで、後輩も素直にアドバイスを受け入れやすくなるんです!

 

 

 

時間の無い中でコミュニケーションを取る際は

どうしても言葉足らずになるもの。

 

「でも」という言葉が出てきそうになったら

相手の価値観を否定していないかな?

って一度考えてみて下さいね!

 

 

相手を気遣うための言葉の選択は

マナーを学ぶことで充分身につきます♫

 


「マナーを身に付けると決めたけど、
具体的にやることがわからない」
「マナーの本は沢山あるけど、どこから始めればいいのか分からない…」
「自分が本当に身につけるべきマナーが分からない」



「今度こそマナーを身につけて、魅力的な私になりたい」


そんなあなたは公式LINEから無料プレゼントをお受け取り下さいね!
↓↓↓

自分に必要なマナーに気付ける

マナータイプ診断チェックシートの

プレゼントはこちら🎁

 

 

 

公式LINEから

お受け取りくださいね!

 

 

 

\募集中!/

 

「マナーで自分を変えたい!」女性へ

3ヶ月で所作も内面も変化できる
「魅力的な私」のトータルサポート
こちら

 

\マナーのノウハウを発信中!/

 Instagramはこちら