荷物を運び出し、退去時の最終チェックの日、来てくれたのは社長夫人だった。

アンリが強めの反抗期で、暴れて壁に傷をつけてしまっていたので、敷金を払っていないしと思い、支払ができるように多少予算に入れていた。

ハウスクリーニング代をその場で支払い、借りていた部屋の鍵を渡すと、

経年劣化やな。社長に伝えて、もし修理代が必要ならまた連絡するね。まだまだ大変だろうけど、3人でしっかり頑張ってね(^^)!

経年劣化って..ありがとうございます。社長さんたちに出会わなければ、大変な思いをしていたと思いますし、こんなに頑張れなかったかも知れません。本当にありがとうございました!これからも頑張ります!

とにかく、目一杯の気持ちを込めてお辞儀をした。

菓子折りでも渡そうか迷ったが、人から物を貰うのを極端に嫌う方だったので、意を決して手ぶらで挑んだ。


あれからちょうど半年経つけど、未だに連絡はない。


最後の最後まで甘えただけで、何のご恩返しもしてない(>_<)

引っ越し先が近いから、またお会いしたときに、今よりもっともっと自立した状態でお話ができたらいいな。





保護されて施設で生活を始めてから7年ぐらい経ちました。

いったい私は何人の方に救っていただいたんだろう。

どれだけの方に大丈夫だよと声を掛けていただいたんだろうと思うと、胸がいっぱいになります。

今、仕事がとても大変で、大変で、何をしたらいいのか、私に何ができるのか、常に考えていて、キーってなるときがあります。

そうだ。私たち家族を助けてくれた人たちのことを想っていたら、きっと乗り越えられる!

頑張ろう。頑張るしかないぞ!踏ん張るぞー!!
去年の12月にファミリータイプのマンションに引っ越した。


実は2年前に施設を出て、知り合いの紹介で安くてちょっと広目のお一人様タイプ(2DK)のマンションに引っ越した。

紹介だし大変だろうからと、管理会社の社長さんが初期費用を無しにしてくれた。

生活保護を無理やり切っての引っ越しだったので、お金がなく、自分達で荷物を運んだ。

ひと部屋だけエアコンがついていて、その部屋はマニャと私が、アンリはエアコン無しで収納付の部屋になった。

アンリの部屋は夏は流石に暑くて倒れそうだったので、エアコンをつけることにした。

その部屋には今までエアコンをつけた形跡がなく、壁に穴を開けないといけないので管理会社に相談すると、後日、社長夫人からエアコンを無料でつけてくれると連絡があった。

それでは申し訳ないと言うと社長が出て

イヤイヤ、お金を払うのは僕じゃないから。会社が出すんだし、引っ越すときに置いてってくれたら、次の人で賃料上げたらいいから、ちゃんと元が取れるでしょ。はっはっは
だから気にしないでね(^^)

..お言葉に甘えてしまった(>_<)

見た目がちょっと怖そうで、愛想が無く、口が悪いので皆が嫌煙しがちなタイプだけど、実はとても面倒見のいい、照れ屋なお父さんみたいな人なんだな。本当にありがたい(_ _)

何とか早めにファミリータイプのお部屋に引っ越して、賃料を上げて元を取ってもらわなくては!

と、社長さんの気持ちを頑張る糧にして、今より更にお給料のいい、条件のいい仕事を探しながら働いた。

結果、奈良県に来てすぐに働いた10万弱のパートの時の月収の3倍のお給料がいただけるようになった。


駅まで徒歩2分でエレベーター付きの5階、飲み屋街だけど若草山が見える部屋で気に入ってたけど、手狭でどうにもならなくなったのと、生活が安定したので引っ越すことにした。

今度は初期費用をちゃんと払って、引っ越し屋さんにもお願いした。
登録した当時は、アンリが小3で、マニャが年長さんだったと思う。


今は、アンリが中3でマニャが小6!

大きくなったなー😢


アンリなんて、受験生だよぉ😅

反抗期終わっちゃったし😁

大暴れしてたのに落ち着いちゃってさー

愛知にいた頃の自分はアホだったって言って笑ってるもんね

あれはあれで良かったよ
私は好きだったけどね❤

今のアンリも、もちろん大好きよ❤


マニャはあんまりぐずらなくなって、平静を保とうと頑張ってる

我慢してるんじゃないかって時々心配になるけど、大人になろうと頑張ってるのかな

もちろん、マニャも大好きよ❤


愛知から奈良に来て5年とちょっと

関西弁が板に付いて、いー感じだね😁