「自己肯定感」という言葉が近年多く使われるようになりましたが、それが叶わなくて落ち込む人も増えてるようです。




自己肯定感とは、

元々は臨床心理学者が教育現場で

「子供たちが自分を肯定できますように」と

願いを込めて作った言葉だったと記憶してます。



子どもたち、多数へ使う言葉なのに

個人に向けて使っているのなら

それは手に入れられないものになりますよね。



ただ、

ここ最近は自己啓発としてさまざまな切り口で

個人へ向けて使われているのを目にします。



「自分を愛さなければ他人を愛せない」

「自分を好きにならなければ他人に愛されない」

「自己肯定感を高めるためにすること」


わたしも自分を愛することに関する情報発信をしてます。



それは不安で絶望感しかない視点から脱して、

ホッとしたり、

生きることを愉しめるようにするのが目的なのですが

自分を愛するというのは一人で

できるものではないと思います。




しかし、自分の責任になり過ぎてるところも見られます。



例えば過酷な家庭で育った人だとしても

最後は「自分で自分を愛して肯定する」ことにいたらせる考えにもっていく。



それで『結局は私の責任なんだ』と

考えるようになる。




“自己責任”というと、自由さや、

可能性がみえる時もありますが

先の見えない行き場のなさを感じる時もあるはずです。




自分が自分の汚さを1番知っているからこそ

『こんな私を“好きだ”というところまでいけない』と、感じるのも、自然な気持ちだと思います。



だからこそ

『こんな私を好きだと言ってほしい!』

『支えてもらいたい!』

『それには自分を好きにならないと…』


の、ループを繰り返す。




けれど、

例えばあなたが子育て中のママだったら

子どもの顔を見たら我が子がニコッとしたとか

抱っこしてあげると嬉しそうな顔をしたとか

そういう体験ってありますよね。



そうした体験を通じて

なんかわからないけど優しい気持ちになったとか、

感じてみることが大切なんだと思います。




 

そして、その感じたことを話しやすい人に話してみてください。



 

評価されることに慣れていると、

低いなら高くしようと努力します。

ただ、自己肯定感を高めたい先に求めているのは

ホッとすることではないでしょうか。


それを忘れないでいましょうね。



愛されて

助けられて

うまくいく。


ハート新しい絵画が完成しましたハート


ピンク薔薇個人カウンセリングはこちら

▶︎ご提供サービス一覧


ラブレター《心に寄り添うメール相談》

▶︎メール相談はこちらから




《人気記事》 メモ 執着を3秒で手放すコツ。
メモ 感情をだすと魅力的な人になる。
メモ 葛藤している、そのあなたがいい。
メモ「好き」というコンプレックス。


      

▲ LINE@登録はこちら▼
 

ブログで書けないことや

最新のイベント情報などお送りします。

お友達になってください
ハート