アメリカの学校では
服装は自由です。
メイクももちろん自由



絶好の機会。

メイクもファッションも
思いっきり楽しんだらイイヨ!
と、娘には言ってますウインク






日本でのお仕事の記録です

①手持ち服でコーデつくり
コーデつくりレポ→こちら
②ショップ同行
ショップ同行のあれこれ→こちら


※物価高のニューヨークで服を

簡単に買えなくなった経験を生かし、

帰国後は手持ち服を100%以上生かすお仕事を

したいと思っております。

よろしくお願い致しますニコニコ


リミコ調べですが

日本人よりもアメリカンのほうが

動きやすくて、洗いやすくて、

好きな色の服を着ていると感じます。

見栄えや統一感よりも好みと実用性。



その背景には、

•服装やアピアランスに規制のない生活が

子どものころから多いこと。

•髪も肌も目も色が違う人たちばかりで

違うことを指摘するのは人権侵害にも

なりかねないという社会。

この2つがあると思います。


服に規制がない毎日なので、

毎日は頑張れない。

オシャレする意識がどうしても

低くなるのでは、、、ニヤニヤ


ふたつめ。

皆違うが当たり前になると、

比べる対象が狭くなります。

皆が違うんですから、誰と比べてどう、の

判断が難しくなるんです。


そのせいだと思うんです、

思い思いの服やメイクになるのは。。。

こちらに来てからは

ヘンかな?ヤバいかな?という不安が

自然と薄くなっていっているのが

自分でもわかります。



絶好のチャンス!

思い思いの格好をして、

ファッションの練習だっ!!


ヘンでもいいからオシャレをする

要するにチャレンジ。とにかく着てみて練習。

これがモットーとなりました。




そんな今日のヘンなコーデニヤニヤ



ジャケットの下にポロシャツ。。。




ポロシャツ×リネンジャケットが

うまくいくかどうか自信がなかったので、、



インナーとデニムを

グレーのグラデーションで繋げて

色には統一感をと思いましたが、、、


ポロシャツ×リネンジャケットの

組み合わせには、さほど

心躍るものはなかったかな、とニヤニヤ


でも、いいんですよ。
今日心躍るものがなくても!
服は明日も着るんです。
明日、違うコーデにトライだ!


アメリカンは日本人よりも
オシャレ意識が低いだなんて
失礼なことを言ってしまいましたが、、、
でも色合わせがステキだったり
ふだん着のカジュアルがめちゃくちゃうまい!
と羨望の眼差しで見てしまうこと多々。

これはやっぱり
子どものときから自由に服を着ているから。
これに尽きると思っています。

他人と違うが当たり前の社会にいるので
他人と比べずに思い思いの格好をする。
学校でも着る服の色に規制もない。
単純に自由な服を自由に着る場数が違う。
訓練の回数が違うんですよね。



わたしも訓練してみよう♪
ヘアスタイルはアシンメトリーっぽく
片側を重くして。カトちゃんメガネも。



ポロシャツに合わせたいヘアスタイル。

メガネ×ポロシャツも好きなカジュアル感照れ


ヘンでもいいからオシャレをする。

これがスローガンになると、

服を買うことに意識が向かなくなったのも

実感としてあります。

服は着て訓練なんだ、買ってどうこう

するものではないんだ、と。






やっぱりインナーは

ポロシャツじゃなくて

タンクトップかなぁ、、、?




ベージュでジャケットのアイボリーと
繋げてみる、、、。


こうして場数を踏んでいく先に
自然と自分で服を組み合わせたり、
自分で自分の洋服を選ぶ力が
ついてくるのかな、と思います。
アメリカンみたいにウインク



参考にしていただければ

幸いです。


最後までお読みくださり

ありがとうございました。





♦︎お問い合わせは♦︎


♦︎フォローはこちらから♦︎



****Instagram*****