今、聞こえるこの音が、何の音なのかが分かるって、いいね♡

たとえば、

職場にて「あ!今の電話が鳴った?」と周りを確認して、受話器を取る人を見て嬉しくなったり♡

部屋にいる時も「ピッポーン」とドアのチャイム音が聞こえると嬉しくなったり♡

料理してるときも、包丁のトントンの音とか、

煮るグツグツグツという音とか・・

これ、美味しそうな音してるのね♡

また、

「あっ!今の、くしゃみの音?」とまわりを確認すると、くしゃみをしている人を見つけて嬉しくなったり・・・(笑)
 
くしゃみといっても、いろんな音がありますよね。

「くしゅんっ!」とか、「へくしょんっ!」とか、「はっくしょんっ!」とか(笑)

とにかく聞こえた音が何の音なのかが分かると私は嬉しくなるのです✨

私、間違ってなかった♪って嬉しくなるのです(笑)

音って、やはりうるさいなぁと感じることもあるけれど...

そういう「うるさいなぁ」と感じれるのが、嬉しいというか...

(うるさいのは、ほんとにうるさいのだけど💦笑)

たまに、なんの音か分からず人に聞き、新たな発見をすることもあります。

この繰り返しで、私は何の音かを学んでいます📖

いつも感じている事だけれど、「音」っておもしろいなぁと改めて思った私なのでした💕

毎日が耳の訓練だけど、これからも鍛えていきます!!✊

ちなみに、私は両耳に補聴器をつけています。🦻

つけているけれども、健聴の皆さんと同じようには残念ながら聞こえません。

そして、補聴器を外すと、シーーーンと無音の世界に入ります🙉

なので、どんなに喧しい場所でも集中できたり、寝れたりしてしまいます...(笑)

うふふ♡ いいでしょう💓😁

最後まで読んでいただきありがとうございます😊

またね👋❤️

JR東海のX'mas EXPRESS🚅のCM❤️
懐かしいなぁ❤️ 好きだなぁ。
胸がきゅんきゅんする☺️♡♡♡

あれからもう30年経つのかぁ。

牧瀬里穂かわいい♡♡♡
このCMで有名になったらしいですね💝
当時17歳だったそう♡

私は、まだ小学生でした🙊
いまだにはっきり覚えています😍

👇❤️ 何回見ても飽きないです😭❤️

牧瀬里穂が走っているシーンを見て、
アメリカ映画「めぐり逢えたら」で
メグ•ライアンが走っているシーンを思い出す💕
これも大好きな映画☺️❤️

Merry X’mas💝🎄






あぁ...良かった...♡

3日前に紛失した鍵が無事見つかり、

クリスマスイブに(宅急便で)戻ってきました...♡ 

なんと、バスの中に落ちていたみたい...🚌😱

バス会社に念のためメールで問い合わせてみたら、

落とし物のカギは拾得しております。」との返信が‼️

友達が「物を無くしたら、”おまじない”で見つかったりするよ!」って教えてくれて、

半信半疑に思いながらも望みをかけてやってみたら、

数時間後、本当に「拾得しております。」の返信が来たのです‼️

信じられない✨🙌✨💕😭

紛失した鍵が戻ってきた事が何よりも素敵なクリスマスプレゼントになりました❤️ 

バス会社の素晴らしい対応に感謝感謝〜💕🎅🎄

みなさん、良いクリスマスを❤️


気分転換に久しぶりに

韓国映画「ハッピーログイン」を初めて観ました。

耳が聞こえない青年役が出ているんだけど、

手話を使わないところが珍しかったなぁ。

嬉しかった♡

そうゆう人もいるってことを知ってもらえるから。

その気持ちわかるわかる!ってところもあり、

泣けました。

これは途中から面白くなると思います❤️

最後の方はもうキュンキューン💕

それでは♡

みなさん、こんにちは!

 

寒いですね〜あせる

 

最近、本当に今更ですが、ドラマ「オレンジデイズ」を初めて見ました(笑)

 

調べると2004年に放送されたのだそう。もう15年経つんですね。

 

自分と重なるところがあり、涙が止まらない・・・。

 

胸がきゅーんと詰まる。

 

 

 

でも、気になるところがあるんですよね・・・。

 

4年前に重い病気にかかり耳が聞こえなくなったという沙絵(柴崎コウ)が、

 

なぜか、手話で喋る時に手だけが動いて口が動かないところ。

 

先天性でもなく、まだ4年しか経っていないのに。


そして、たった4年で口を読み取れているのはすごい事。

 

それが不思議で、私にとっては不自然に映る・・・。

 

きっと、演出の都合か何かでこうなってしまったのだろう。

 

ウンウン・・・。

 

最終回だけ少し声を出すシーンがあり、ジーンときました♡

 


 

今更ですが、ドラマを見て、私自身も手話の勉強になりました♡

 

耳が聞こえない人は、みんな手話ができると思われがちですが、

 

人によって育った環境、教育機関、聞こえなくなった原因など、

 

それぞれ異なるので、「できる」とは限りません。

 

なので、ひとくくりにされると本当に困るのです。

 

 

 

私の場合、1歳の時に聞こえないことがわかって、

 

手話で育ったわけではなく、発音訓練を1歳から重ねてきました。

 

母が将来私が困らないようにと、心を鬼にして厳しく接してくれました。

 

そのおかげで、普段は手話は使わず、声を出して普通にみんなと会話ができています。

 

母に感謝感謝♡

 

 

 

手話は大学に入ってから学び始め、

 

主に口話(相手の口の動きを見て話を読み取る読唇術)ですが、相手によってコミュニケーション方法を使い分けています。

 

手話だったり、筆談だったり、口話だったり、、、etc。

 

その人に合ったコミュニケーション方法で接したほうが、

 

お互い気持ち良くコミュニケーションが取れるのではないでしょうかドキドキ

 

 

 

また話が急に戻りますが(笑)

 

櫂(妻夫木 聡)が爽やかで優しくてカッコいい♡ラブ

 

惚れてしまいます♡笑。

 

青春ラブストーリーで、いいドラマでした♡♡♡

 

ピュアな恋愛って、いいね...♡

 

私の場合、普段は字幕を付けて見るのですが、

 

字幕なしでもほぼ楽しめるドラマだと感じましたニコラブラブ

 

それでは、最後まで読んでくださりありがとうございますおねがい

 

それでは、またねパー

「オレンジデイズ」の画像検索結果