生理はやっぱり
お休みしなくてはね。
冬は寒くて体もあんまり
動かないからいいかな?
と思っていたけど、
体もお腹も硬くなっている時。
そんな時に、
まあいいっかで練習したら
思わぬダメージが・・・・。
それでもただでは起きません(笑)
※以前描いた白ボタンと同じ下絵で描きました。先生に講評いただいて、
色々と苦労しましたが何回か修正して、花びらの輪郭が綺麗に仕上がったので、
まあ頑張った甲斐があったなと思います。
①ちょっと失敗
寒い冬場でちょっとやらかしたお話
夏の時、
生理の初日、2日目に朝練をやって、
あれ???ってなってしまった。
なので、初日と2日目は
夜の練習なら大丈夫かな?
ということで調整つけていた。
冬の寒い時期、
初日とムーンデーが重なった。
しかも、私の体調もよろしくない。
ムーンデーはちょっと無理して、
押してみるのもの面白い。
でも、
寒いし体調も良くないから、
思い切ってお休みした。
初日はアシュタンガお休みして、
それでもコントーションはいった。
2日目は夜にアシュタンガヨガ、
フルプラクティスをやった。
(ポーズもらっているところまで)
3日目は朝練で
フルプラクティをやった。
まあ、体調は万全ではないけれど、
背中はよく伸びるし、
こんなもんかな?という感じ。
そして、4日目忙しい日。
寒い夜に出歩いたので、
お腹が痛くなって、
左脚に違和感が・・・・。
5日目は朝起きられず
お腹が痛すぎて、
昼過ぎま寝ておりました・・・・。
午前中のレッドクラスに出られるかも。
と思ったけれども、諦めました。
諦めてよかったと思うのは、
左脚は歩くと、膝カックンの
股関節バージョン?みたくなって、
階段が怖いかも・・・・。
ちょっと買い物に出た程度で、
この日はほぼ動かず・・・・。
6日目、左脚カックンが
治らないままコントーションの練習へ
コントーションを練習したら、
左脚治るかも!!と期待したけれど、
少し良くなった程度。
後屈の腹伸ばしで、
腹痛が復活したらどうしよう?
って不安ではあったけれども、
意外にも、後屈系は調子良く、
特に、前後開脚系も良かった✨✨
左脚ははまっていない分、
前後開脚しながら、
後ろ脚をハメハメしできるから♪
っていうか、
今まで変な感じでハマっていたね!!
思わぬ発見が嬉しかったけど、
さて、左脚カックンは
どうしたら治るのかしら???
②回復
左の不調はこのところ続いている。
去年の秋、左の腰方形筋がぱっきと
剥がれた時から、こんな感じ。
実は1月は
左の腕の付け根がおかしくなった(笑)
左半身がもう大変。
長年、詰まっていた左の腰方形筋が
ぱっきと剥がれて以来、左半身が、
いろいろと動いてきて
よくなってきた兆候か?
でも、この左脚カックン、
初日は歩くのも痛いくらい。
コントーションの練習で、
少しはよくなったけれど、
どうしたらいいのか???
歩いたり走ったりの時に、
違和感が出るだけで、
ヨガマットだけで完結する
アシュタンガの練習だと、
それほど問題はないの。
7日目
軽い練習とたっぷり柔軟で、
いい感じに体が温まって、
柔軟もいい感じに体に入っているので、
なんか久々にいい感じ。
それで試してみたいことを
やってみたのです。
I字バランス!!
自力で脚を上げるのでなく、
シンクとか机くらいの高さに左脚を上げて、
(お行儀が悪いけど、失礼!!)
右手で左足を持って、えい!!って
I字バランスに持っていく(笑)
これは脚というよりも、
胸郭(左腋の下、肩甲骨周り)が
ミリミリ動いていく。
イメージだけど、
脚の骨頭を骨盤から押し出す感じ
ああ、上体が捻られてミシミシ痛い!!
多分、今まで動かなったところが
動く時の感じだと思う✨✨
むり無理感はあるけれど、
今までにないほどに脚が上がる。
特に、左のお尻と裏腿の境目あたり?
がミリミリ伸びるのがよく分かる✨
なにこれ?
まだ縮んでいたったてこと?
左の腰詰まりによって、
裏もも縮んでいたのかな?
本当に面白い!!
って思っていたら、
左脚が無事にハマりました(笑)
まだ痛いかな?
ってところはあるけれど、
まあまあ大丈夫です✨✨
雨降って、地かたまる!!
みたいな感じかな✨
ざざっと書き出してみたけれど、
生理中のお腹を引っ張ったら、
よくなってきた左の腰の辺り伸びて、
左脚がなんか抜けたちゃった?
左の腰は
去年の10月にガルバビンダーサナで
詰まりが取れて良くなったの✨
今までの縮んでいた腰方形筋が、
アシュタンガなどで伸びてきて、
左の脇腹や肩も動きが良くなる✨
生理とムーンデーが重なって、
思ったよりも
体に効いちゃったのかも。
フルプラクティスが
良くなかったかな???
いやいや、
生理の3日間はお休みしよう!!
結局、
生理4日目から6日目まで、
3日間は練習お休みしたから。
そしたら、
初日からの3日間お休みしたら、
お腹の激痛なくて済んだかも。
③対策
ここまできて、
対策も何もないけれど、
初日から3日間は休むべし
いや、
それアシュタンガ始めた頃から
知っていること。
それじゃ、休めない原因とは?
型通り休むと、
休み過ぎではないの?
って思ってしまうから。
まあ、ベテラン先生は
「休むのも練習のうちよ。」
なんて言ってくれたしね。
アシュタンガは
週6日の練習が奨励されている。
週5日の練習は最低ラインなのです。
なので、
ムーデーとか生理とかで休むと、
最低ラインを割り込んじゃう!!
って思っちゃうから、
素直に生理の時に休めないのかもね。
みんなが絶叫しながら練習している
コントーションに較べると、
(これはもう本当!!)
アシュタンガヨガはそこまで、
痛いというか大変という印象はない。
みんな、淡々ととても
静かに練習しているのですよ。
でもね、体に効くのは
アシュタンガだと思っているの。
コントーションは練習中とか、
シャハハの時とか、
屠られるんじゃないか!!
っていう恐怖感と痛みがあるけど、
終わるとスッキリするのね。
アシュタンガは脚の付け根とか、
腕の付け根とか(また別に書きたい)
そいうところに地味に痛みがきて、
それが抜けるまで時間がかかる。
ま、それが抜けると、
今までにないくらい
体がよく動いていい感じ♪
ってことはよくある。
なので、個人的には
体への影響が大きいのはアシュタンガ。
生理の時とか
もう少し慎重になった方がいい。
で、生理とのきあっさり
お休みするには、多分、
週6日の練習すればいいのかしら?
って最近思う。
スタジオに通う回数増やすのではなく、
自宅の練習を増やせばいいし。
なんなら、
太陽礼拝だけでもいいし。
温かい季節になったら試してみよかな?
アシュタンガ、
色々やらかしているけれど、
その度に嬉しい発見もある。
練習できる喜びを噛み締めて、
明日も頑張ろう♪

