長年の悩みだった巻き肩が

いよいよ治るかも♪

 

私がコントーションを始めきっか

 

アシュタンガでヒントをもらって、

コントーションで試しみてる。

 

すっごく面白い展開

 

肩がよくなると股関節もよくなる

お腹も入るようになるかも。

 

私にとってはまるで早めの

クリスマスプレゼントのよう💕

※落ち葉のリースと黒猫ちゃんのお散歩。まんまるリースが

ちょっとクリスマスっぽいかも

 

コントーションの不思議なお話

 

①アシュタンガからのヒント

巻き肩じゃなかった頃を

思い出せないくらいずっと巻き肩。

 

一度は、巻き肩じゃない人の体に

入ってみて体験してたいと思うくらい。(笑)

 

巻き肩の何が悪いのか?

 

肩が前に入ると、

後屈系は全て台無しになる。

 

首の後ろもすぐ痛くなるしね。

 

肩周りのストレッチだけでなく

前後開脚などのストレッチも効かなくなる。

 

練習効率がガクンと落ちる。

それはなんとなく気がついていた。

 

踊り系の趣味をやっていた時から、

特に、気になっていた。

 

その解決を求めて、2年前の年末に

コントーションを始めた。

 

私の巻き巻きの肩は、

普通の巻き肩になった。

 

その先どうするか?

 

夏から始めた

アシュタンガからヒントがでた。

 

私は体が硬すぎるというか、

縮みすぎているのか

お尻のストレッチが

あんまり効かなかった。

 

そして、もっと効かないのが

肩周りのストレッチ!!

 

効いていないのが分かる。

という感じ。

 

コントーションはシャハハが入るし、

固定がバッチリ効いているから、

まあまあ効くのね。

 

ただ、

これセルフではできない、

もしくは難しいので、自分ではできない。

 

自分でできるものが欲しい!!

これは私の長年の願いだったの。

 

普通の肩のストレッチは

なんで効かないの?

 

ずっと

10代の頃からの単純な疑問だった。

 

なんか体がおかしいの?

生まれつきの問題???

 

アシュタンガでは、

よく体の調子を聞かれる時がある。

 

肩が硬くて、

ストレッチが効かないんです。

って、思い切って聞いてみた。

 

その後、先生と2、3話したけど、

めっちゃ話がスムーズ♪

 

こっちとこっちどうっちが詰まる?

 

これとそれなら

どっちが引っかかる?

 

みたいな感じで、答えは

胸筋が硬いのかもね。

 

・・・・いっつも

解しているんですけど!!

 

と思ったけど、胸筋は

縮んだまま使う癖がつていたのかも。

 

ああ、そういうこと?

 

縮んでいない状態で

ちゃんと使えた記憶がないから、

解したところでそのまんまま・・・。

 

 

②巻き肩の治し方

 

で、具体的にどうするかというと、

結構、単純なお話で、

 

肩の骨を外に離して。

 

言葉だけにすると

非常にわかりにくい。

 

私の肩甲骨、

外に外れているのに?

 

言葉と共に

アジャストかけてくれたから、

なるほど!って納得できた。

 

肩の骨って色々あるけど、

上腕骨の付け根を胸骨(体の正中線)から

引き離していくイメージ。

 

そうすると胸が広がって、

肩関節も動くようになって、

腕の付け根を掬い上げるように、

くるっと肘を入れ込むように動かすと、

内巻きの肩がひょいっと上を向く♪

 

何これ!

セルフで簡単に巻き肩が治る💕

 

すぐに戻っちゃうけど、

すぐに自分で治せる。

 

とにかく、しつこく治していく✨

 

腕の付け根(胸筋)かな?

がきゅうっと伸びる

 

ストレッチとも違う感じ!!

 

これよく、

胸を広く!」「胸を持ち上げて!

という言われるとけど、

 

巻き肩形状記憶の私がやると、

横隔膜おっぴろげで反っちゃう。

もしくはのけ反る・・・・。

 

肋骨のフチが固まっているので、

胸でどうにかしようとすると、

胸郭ごと全部ついてきて、

ガバッと反っちゃう!になってしまう。

 

肩関節から腕が動かないのも、

巻き肩で肩が前に被っているから。

 

そりゃ、腕の付け根が

関節に引っかかって動かない!!

肘の位置は動かないね・・・・。

 

それにはずっと気がついてけど、

それを自分で治す手段が見つからなかった。

 

本当に単純!!

 

肩の骨(前腕の骨頭)を胸骨

(体の正中線)から離すイメージ♪

 

これで、後ろで手を組む系の

肩のストレッチも効き方が違う

 

シャハハの時も、

オットセイのポーズでも

前後開脚でも

 

肩が前に落ちそう!!という時には、

肩の骨を胸骨から離す!!

を心がけている

 

 

ちなみに、

外に外れた肩甲骨との兼ね合いは、

外に外れた肩甲骨が重さで、

前に肩がかぶる要因にもなっている。

 

結果、

両肩の肩の骨(前腕の骨頭)同士

の距離は縮まっているのよ。

 

だから、まずは

両肩の肩の骨を体の正中線から離して、

腕をくるっと回せば、肩のかぶりは防げる。

 

肩甲骨が外に外れたままであっても、

巻き肩は防げるの♪

 

肩を後ろにくるっと回して、

胸を開ける人って、

胸筋が固まっていない人だと思う。

 

私はここが硬い、もしくは

硬いままに形状記憶されているから、

その状態で肩を後ろにくるっと回すと、

両肩で後ろに引っ張るという

非常に不自然な格好になってしまう。

 

それで、

肩の力抜いて!!」になる。

 

でも肩の力を抜くと、巻き肩になる。(笑)

 

その繰り返しで、

堂々めぐりから抜け出せなかった!

 

肩の骨、覚えておこう♪

 

忘れるとすぐに、

巻き肩になっちゃうから。

 

胸開く!!を形状記憶したいな

※輪っかはちょっと難しい・・・・。赤いお花がアクセント

黒猫ちゃんも可愛いよね。

 

③思わぬ効果

肩のかぶりは下半身にも

関係あると思っていた。

 

巻き肩のかぶりが

少し治せるようになってから、

脚のはまりが良くなった!!

と思う瞬間が増えてきた

 

肩がかぶっていると、

胸郭全体も前のめりになって、

肋骨の向きも下になって、

みぞおちを潰しにかかる。

 

そうなると

お腹、特にインナーマッスルが

働くスペースがなくなっていたのかな?

とちょっと思っている。

 

そうなると、いくら頑張っても、

お腹を入れるとか、

お腹をふくむどころじゃなくなる。

ってことに最近ようやく気がついた。

 

それが、肩のかぶりを防いで、

胸というか胸郭全体がやや上向きになると、

お腹の深いところから持ち上げられる!!

 

そうすると

お腹の底から持ち上がって、

お尻の下に脚が吸い込まれていく感じ。

 

今まで、

鼠蹊部のV字ラインの下あたりに、

重さがかかっていたし、

前ももの硬さに引っ張られて、

脚の付け根を引き込んでいた。

 

(やっぱり、股関節に脚の付け根が、

ちょっとあたっていたのかも。)

 

それが、胸郭が持ちがるとm

お尻の下、裏もも、内ももあたりに、

きゅうっと締まって、脚のハマりがよくなる。

 

両方の坐骨が寄ってきて、

お尻との脚の付け根がくっきりと分かるし、

前ももは伸びるの。

 

これは初めての経験です

 

みんな、脚って

こういうふうにハマっていたの?

 

脚はちゃんとはまってきた。

 

次はお腹の中がいつも

入るといいな♪

 

今は入っているのか、

入っていないのかよく分からない。

 

お腹がちゃんと入るのは、

立位の前屈だと上手くいく時がある。

 

そう、

ジャンプ倒立とかヘッドスタンティング。

 

お腹を入れなくても、

ジャンプ倒立はできるけど、

お腹が入ると、

軽い力でいい位置に持っていける。

 

床の上ではなくて、

小さなだいとか倒立バーとか

上げるのが本当にラクで安定感も抜群。

何よりも持久力が違う!!

 

これが立位でできるようになると、

どんな感じになるのかな?

 

まだまだ座位の前屈だと

もうどっかいってしまう。

 

立った状態で、

気をつけたらどうにかなるかな?

という感じ。

 

でも抜けやすいので、頑張ろう✨

 

コントーションでいうと

ゆらゆらの準備、オットセイのポーズ♪

で、違いが少し分かるようになった。

 

お腹が底からふくめると、

腹筋の上下が別々に

使える感覚が少し出てくる。

 

お腹の表面だけで頑張ると、

全部、上に持ってかれてしまう。

 

お腹がちゃんと入ると、腹筋の下が

船のイカリの様に、重石の役割をして、

上がぎゅう~と伸び上がるのを助ける。

 

コンディションがいいと、

後屈なんかでも、この上下を別々に使って、

腹筋を伸ばしながら使う不思議な感覚✨

 

立ちブリッジも重さで落とすのでなく、

お腹が入ると、腹筋の上は上へ伸びる。

腹筋の下と前ももは下へ伸びる。

 

この不思議なテンションを使って、

コントロール!!でブリッジに入れる✨

・・・・時もあるかな(笑)

 

腹筋のコンディションは

なんか胃腸のコンディションとも

今のところ、結構、連動している。

 

胃腸の調子が悪いと

あんまりお腹伸びない・・・。

 

お腹の前に、

肩をなんとかしないといけない。

 

そして、胃腸もなんとかしないと。

 

大人の体はやること一杯

 

でもね、手入れをちゃんとすれば、

捨てたもんじゃないな。

 

お腹が上下に使えれば、

ビールマンもゆらゆらも良くなってくる。

※まんまるリースを描こうとして、ハートになっちゃった♪

落ち葉のくすんだ色味はこっちが好みかな。

 

別のアシュタンガの先生にも、

肩の硬さについて聞いたら、

私もパソコン仕事する

とてきめんに硬くなっちゃう。

すぐには難しいよ。

と言いながら、

あるアーサナのコツを教えてくれた。

 

肩の付け根が押し出される

結構、痛いんですけど!!

 

これも伸び代・・・。

 

アシュタンガは倒立系多いから、

肩硬くなる問題はあるある。

 

だから、こんなに肩周りを

ほぐす技があるんだどうな。

 

本当にちょっとしたコツ

やるかやらないか自分次第。

 

もう、そんなことなら、

もっと早く知りたかった!!

 

知ったからには、全力で頑張るね。

ずっと知りたかった答えだから。

 

そして、

肩はすぐに被って落ちやすいから、

気がついたら、少しでも直していく。

 

巻き肩を直し続ける✨

 

さあ、練習頑張ろう

 

毬杏(まり)