Mariのスポーツ遍歴と、

そこで得た健康についての

 

個人的見解をシリーズっぽく、

気の向くままにお話しします。

 

10代の頃、

ある競技スポーツに

打ち込んでいました。

 

それは器械体操です。

新体操と混同されますけど、

 

 

器械体操は手に何も

待たないでやるヤツです。

 

新体操はボールとかリボンとか、

いわゆる手具のあるヤツ。↓

※手に持つとは限らないかも。

 あと、体操ではシューズ履く

 人はほとんどいないかもね。

 

器械体操は、

アクロバットがお得意なヤツです。↓

※これは平均台。跳馬とか床なんかもあるよ。

 

 

ちゃんと始めたのは遅くて、9歳

中学入学と同時に、

名門と呼ばれるクラブに移りました。

 

中学校が落ち着いてから、

 

さらに、附属の高校の

機械体操部にも所属し、

 

(※中学に器械体操部がなかったのね。)

 

寝ても覚めても体操♪体操♪

という生活を数年間送りました。

 

試技会や試合などを

沢山経験させてもらって、

18歳の秋季大会で引退しました。

 

名門クラブに入ってすぐに、

自分は全然ダメだと

すぐに思い知らされましたけど、

 

体操が好きすぎて!

 

先生もチームメイトも、

皆、頭の中体操で一杯

体操が最優先の世界

 

元気良すぎて浮いてしまう私でも、

ここなら、それが普通みたいな。

 

高校では、

 

まりちゃんて、殺しても、死ななそう。

 

とか、若干、意味不明のことを

言われましたっけ。

 

選手としてはダメダメでしたけど、

なんて幸せな場所♪

なんだろうと。

 

今も昔も、

私の心の桃源郷の様な場所。

 

トップクラスに上り詰めても、

 

どうせ20~22歳のあたりで

引退!!の世界。

 

ならば、進路は普通に選んで、

普通の大学受験をして、

 

18歳までは楽しもう☆

全力を尽くそう♪

 

と思ったわけです。

 

先生もチームメイトもすっごく良かった。

色んな意味でいい環境だったなと

当時も今も思います。

 

でもね、競技スポーツで

得たものと失ったものがあるなと、

思っています。

 

それは次回、お話ししますね♪

 

読んでいただき、

ありがとうございます。

 

Mari