前回は紫外線の基本的な情報についてまとめました↓


今回は第2回、SPF、PA、UPFについてです。


〈それぞれの違い〉


SPFPAは日焼け止めやスキンケア用品などの効果を示すのに使われます。

対してUPF衣類の効果を示す点で違いがあります。


UVB対策に効果があるのがSPF


日焼けの原因になる紫外線B波(UVB)を防ぐ指標で、日光を浴びて肌が赤くなるまでの時間をどれだけ伸ばせるかを数字にしたものです。

最高値は50で、「SFP50」と表示します。51以上の場合は「SPF50+」と表示し、値が大きいほど効果が高くなります。


(例)SPF1あたり約20分で、SPF30の場合、約20分×30=約600分(10時間)、SPF50の場合、約20分×50=約1000分(16.6時間)


UVA対策に効果があるのがPA


「PA」は、Protection grade of UVA(プロテクショングレイドオブUVA)の略で、UVA防止効果の程度を意味し、その度合いを「+」の数で表示しています。


〈SPFとPAの使い分け目安〉


【SPF10~20、PA++】散歩やちょっとしたお買い物など日常生活(外出時間:数分から1時間程度を目安)

【SPF30以上、PA+++】屋外での軽いスポーツやレジャーの場合は(外出時間:2~3時間程度を目安)

【SPF50以上、PA++++】炎天下でのお出かけやマリンスポーツなど(冬場でも長時間外にいるときは同様)


これらの情報を見ていると、じゃあとりあえず効果が高いのを塗っておけばいいじゃん!と思うじゃないですかニヤリ

しかし、その分肌への負担も大きいことから、場合によって適切な物を使い分けたほうがいいそうですあせる


衣類Tシャツで紫外線対策UPF


「UltraViolet Protection Factor」を略したもので、衣類が紫外線を防ぐ効果を示す指標です。

SPAとPAが日焼け止めクリーム等に記載されているのに対し、UPFは衣服などに表示されています。

UPFの測定で照射される波長は、UVAとUVBの両方です。

数値はUPF15,20,25,30,35,40,45,50,50+の9つに分かれており、数値が大きいほうが防御効果が高くなります。


(例)UPF50:素肌で日に当たったときと同じように日焼けするまで約50倍以上遅らせてくれる。


〈着用目安〉

紫外線が弱い日はUPF15以上

紫外線がやや強い日はUPF25以上

紫外線が強い日はUPF30以上


私がUVカットアイテムを選ぶ時も、このUPFの数字はめっちゃ意識して買っています目


よかったら、今までの記事で登場したアイテムもチェックしてみてくださいね飛び出すハート