食事からビューティー!

 

 

ベルラスダイエット 松田リエです!

おはようございます〜✨

 

 

 

 

バターは高カロリー・しかも、どのスイーツにもバターがたくさん入っている。

 

 

だからダイエットのために控えている、という人も多いのではないでしょうか?

 

 

過去の私も「油は敵!」と思い込んで、徹底的に避けていた時期があります(汗)

 

 

でも、実はバターは様々な健康メリットがあるとっても優秀な油なんですよ!

 

 

そのメリットの1つに、驚くことに脂肪燃焼効果が期待できるんです!

 

 

バターは太ると思っていましたが、実はダイエットの強い味方になってくれるかも♪

 

 

ということで、今回は【太りにくい油を摂る時の工夫】というテーマでお届けします。

 

 

それでは今日のテーマいきましょう!

 

 



 

【太りにくい油を摂る時の工夫】

1:バターのダイエット効果

 

 

佐賀大学の研究によると、バターには不飽和脂肪酸の1種である「共役リノール酸」という物質が含まれていて、この成分に脂肪燃焼効果があることが判明したそうなんです!

 

 

研究のため肥満のラットに共役リノール酸を含んだエサを2週間食べさせるという実験を行ったところ、高脂血症の発症リスクや内臓脂肪の蓄積を抑える効果があることがわかったそうなんですよ~!

 

 

つまり、その共役リノール酸を含んだバターには体内の脂肪を燃やす効果があるということ!

 

 

また、海外の調査では、肥満気味の20~30代の男女グループに共役リノール酸の摂取を約1年続けてもらったところ、体脂肪の減少が確認されたというデータもあるそうなんです。

 

 

さらに筋肉量も微増したんだとか!

 

 

くわえて、共役リノール酸にはガンの発病を抑える作用もあるんです。

 

 

ちなみに、バターには中鎖脂肪酸というものが含まれています。

 

 

「中鎖脂肪酸って脂質でしょ?毎日とったら脂肪が増える原因になるのでは?」と思いますよね。

 

 

ですが、中鎖脂肪酸は他の脂質と違ってすぐにエネルギーに変換されるから、体脂肪として蓄積されにくい性質があるんです!

 

 

それ以外にも、バターには嬉しい効果がたっくさんあるんです★

 

 

【バターの嬉しい健康効果】


 

1. 美肌効果
ダイエットで不足しがちなビタミンAやDを多く含んでおり、シミやシワを予防してくれる効果が期待できる。

 

2. むくみ解消
余計な塩分を排出するカリウムを多く含んでいるので、むくみ解消に効果的。

3. ストレス軽減
カルシウムによってストレスを軽減したり、骨を丈夫にする効果が期待できる。

4. 腸内環境改善
乳酸菌によって腸内環境が整いやすくなり、便秘解消効果が期待できる。

5. アンチエイジング効果
バターには活性酸素の働きを抑制する効果があり、老化防止の効果が期待できる

 

 

太るイメージが強いバターですが、意外と健康効果があるんですね♪

 

 

2:おススメのバターの取り入れ方

 
 

「バターが体にいいなら毎日たっぷり摂りたいな♪」と思った方、それダメですよ~!!

 

 

バターは確かにメリットがありますが、イメージ通り高カロリーな食材でもあります。

 

 

バターのカロリーは100gあたり約750キロカロリー!!

 

 

ちなみに、白米は150gで約240キロカロリーなので、カロリーが低いわけではありません。

 

 

もともとバターは牛乳から脂質であるクリームを分離させ、それを加工して作られたもの。

 

 

つまり、バターは「牛乳の脂肪分だけを集めた純度の高い油」と言えます。

 

 

そのため、オリーブオイルやゴマ油のように油として扱うのがベスト!

 

 

 

 

バターの脂質がいくら健康に良いと言っても、大量にとってしまうと太るだけではなく生活習慣病にも繋がってしまいます。

 

 

ただ、脂質自体は人間の体を健康に保つ上で欠かせない重要な栄養素なので、脂質を完全にカットするんじゃなく、「健康に良い油を適量摂る」ことを意識しましょう♪

 

 

そうはいっても、普段の食事にどういう風に取り入れたら良いのか迷ってしまいますよね(笑)

 

 

献立に取り入れるならバターと相性の良い食材と合わせるのがおススメ!

 

 

それではバターと一緒に食べたい食材についてお伝えしますね♪

 

 

 

おススメは鮭のムニエル!

 

 

鮭に含まれるビタミンDは脂溶性ビタミンだから、バターなどの油と一緒にとることで栄養の吸収率があがるんです。

 

 

そして、体内に入ったビタミンDが今度はカルシウムの吸収を助けてくれるから、バターに含まれるカルシウムも効率よく吸収できますよ!

 

 

ほうれん草のバター炒めも◎!

 

 

ほうれん草やブロッコリーにはビタミンCに加えて、ビタミンAやビタミンKも含まれてますが、この2つも脂溶性ビタミンだからバターなどの油と一緒に摂ることでより体に吸収されやすくなります。

 

 

そのため油で炒めてから食べたほうがビタミンを効率的に摂取できるんです。

 

 

*****

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

ちなみに、バターの摂取目安量は健康な人なら毎日10gとることがおススメ!

 

 

だいたい小さじ2杯程度の量を目安にされると良いと思います♪

 

 

最近は10gごとにカットされている商品も売られていますよね。

 

 

忙しいときは、そういったものも利用すると使いやすくて継続しやすいかもしれません★

 

 

今回お伝えしたことを参考に、是非料理にバターも取り入れてみてくださいね♪

 

 

 

 

あなたの人生がキラキラと輝いていきますように
今日も三重の自宅から応援しています♪

 

 

【お知らせ】

初の書籍『ずぼら瞬食ダイエット』が予約の段階でベストセラー(Amazonダイエットカテゴリー1位認定)となりました。本当にありがとうございます・・・(涙)この本をダイエット卒業へのバイブルにしていただき、一緒にダイエットがない世界をつくっていただけたら嬉しいですキラキラ

 

▼事前予約はこちらから▼

 

 

【本日のInstagram】

 

 

▼LINEフォローでプレゼントGET!▼


 

 

 

<ブログ記事の更新情報が受け取れ、アクセスが簡単に>

只今11,838名の方がフォロー中

 

 
【メディア掲載情報】

・マキノ出版 『安心』2022年3月号掲載予定

・マキノ出版 『ゆほびか』2022年3月号掲載予定

・why not`s 12月25日出演

・女子SPAにて連載中
※Yahoo!ニュース、その他媒体にも3回連続掲載

・雑誌 壮快 2021年8月号掲載

・マキノ出版 糖尿病、高血圧を撃退!(楽)やせる掲載

・【別人に生まれ変わる クイズ王式ダイエット】掲載

・HAPPY WOMAN FESTA2019(国連行事)登壇

・Suzuka Voice FM78.3MHzに出演

・三重ふるさと新聞 掲載

・雑誌【HARB】掲載

 

 

左差しダイエット情報にもどる