新年を迎えて・・・ | 北風のきまぐれ日記~母のがん記録~

北風のきまぐれ日記~母のがん記録~

北海道在住/気まぐれ日記から題名を変更
母が膀胱がん告知、現在抗がん剤治療中。記録として残していきます。

新年を迎えました。

昨年は皆さんにコメントをいただき、ありがとうございました

今年も色々とアドバイスなどいただければと思っていますので

どうぞよろしくお願いいたします

 

毎年、大みそかに手打ち蕎麦をいただきます。

毎年、どんなごちそうよりも1番先に茹でたての蕎麦を食べるのが、

ここ数年、私の年越しの定番になってます。

 

今年のお正月は久しぶりに地元に帰省し、家族揃って迎えた方が多いと思います

そんな中、発生した石川県能登半島地震・・・

旦那や私のスマホ、帰省中の息子達のスマホの防災アラームがあちこちで鳴り響き、

みんなビックリしました。

防災速報を確認。石川県で地震。地震の震度は・・・かなり大きい・・・

テレビのスイッチを入れると震度7の地震で大津波警報や津波警報、津波注意報が出てます。

しかも津波注意報は北は北海道日本海沿岸から南は九州地方まで。かなり広範囲でした。

居住地は北海道日本海沿岸。しかも海がすぐ近くにあります

旦那が急いで着替え職場へ出勤。災害等があると出勤しなければならない職場です。

その後、どこのテレビも番組を変更し地震報道。

次々入る防災アラームの地震の震度情報、テレビでは緊急地震速報アラーム。

石川県能登地方は、おさまることなく地震が発生しています

津波注意報が出ていた居住地は港で最大60センチの津波が観測されました。

ニュース報道で居住地が5番目に津波の高さがあったらしく、親族や知り合いから心配の

電話が次々と入りました。

おかげさまで町は被害もなく、静かな町に戻りました。

次男の友達が富山県出身で帰省中らしく、すぐ連絡して安否確認をしていました。

友人の家もかなり揺れ、食器などが落ち、家の中が大変なことになっているけど

自分も家族もケガなどないと言っていたそうで、ひとまず安心してました。

 

そして昨日は飛行機事故・・・

滑走路上で飛行機同士がぶつかる・・・こんなことが起ってしまうのかと驚きの連続です。

この飛行機には、正月明けにゆっくり帰省する人がいたり、旅行に行くために搭乗していた方もいたでしょう。

空港には迎えに来ている家族と会う事を、旅行の方は楽しい旅行にしようとワクワクしながら

着陸を待っていたと思います。

飛行機の乗客、乗務員が無事だったことは本当に良かったです。

海自のヘリも1名が無事で、残りの方々は残念ながらお亡くなりになってしまいました・・・

被災地へ救援物資を運ぶ途中だったそうで、本当に残念でなりません・・・

 

東日本大震災の時、ある中学校の卒業生の答辞の言葉が今でも忘れられません

「自然の猛威の前に、人間の力はあまりにも無力で大切なものを容赦なく奪っていきました

天が与えた試練というには、むごすぎるものでした。辛くて悔しくてたまりません」

「苦境にあっても、天を恨まず、運命に耐え、助け合って生きていくことがこれからの

わたくしたちの使命です」

一部抜粋ですが、きっと避難所にもなっている体育館で行われた卒業式の答辞で

卒業生代表の生徒が歯を食いしばり、涙をこらえながら話した内容です。

今でもこの動画を見ると、涙が出てしまいます。

 

きっと能登半島地震の被災地では、みんなが助け合って生きていると思います。

安心して過ごせる日が、1日でも早く来てくれますように・・・