日曜日の午前、三入の広島中等教育学校(旧安佐北中学校)の

オープンスクールに行ってきました!

 

講堂では、吹奏楽部の演奏が出迎えてくれました

 

中学校のオープンスクール、初めて参加します

知っている子も数人参加していたので、

挨拶しておきます

 

生徒さんを主体とした、学校紹介が続きます

 

画像、ブレブレです・・・

市立広島は、適性検査という入試があります

現6年生へ向けての、現生徒からのアドバイスはとても参考になりますね

 

適性検査は、一般的な入試のイメージ「詰め込み」だけでは通用しません

「社会の動きに関心を持つ」というところがポイントですね

 

保護者にしてもらって、うれしかったこと、嫌だったこと

・・・篠原は、保護者ではありませんがとても参考になります 笑

 

続いて、担当の先生の適性検査の説明です

小学校での学習内容をしっかりと身に付けた上で、

さまざまな項目の能力が必要となります

 

やっとまともな画像が撮れました 笑

やはり、高い学力を身につけていることを前提にはなりますが、

知識を活用し、考えをまとめる、説明する、

という能力が求められますね

 

また、一番下の

((「なぜ?」を大切にする・家庭での会話))

についての説明もありました

 

先生いはく、

「家庭で毎日の学校での出来事を話し、それについて自分の考えを言葉で表す、

保護者はその話をしっかりと聴く」

「ニュースなどでの社会の動きについて、親子間で簡単な議論をしてみる」

ようなことが大切です、と

 

この方針、大いに共感できます!

LOVE-KIDSのコンセプト、日常の在り方、方向性の確認もできました

 

この先生、とてもアツい方で、教育に対しての情熱で講堂が熱気に包まれました 笑

 

※個人的に、篠原は以前適性検査の過去問を解いてみて、

浮かんだ言葉は「禅問答」です

 

日常で、様々な事象にたいして関心や疑問を持ち、

それについて自分の考えをまとめ、人に伝える習慣が身に付いている子は、

いざ入試になっても慌てることはない

 

しかし、その習慣が身に付いていない子は、

入試は困難をきわめる、と思っています

 

校舎には、

気づき、考え、行動しよう!

垂れ幕が

 

ここでも、市立広島の校訓が確認できますね

 

と、ここで学校のチャイムが

一般的な「キーンコーンカーンコーン」ではなく、

少し違う音程とリズムで、長いチャイムが鳴っていたので疑問に思い、

(失礼ながら)校長先生に質問してみると、

 

「長いチャイムが鳴り終わるまでに教室の移動を完了し、次の授業に入れる状態にする」

ことを主な目的としているそうです

 

「予鈴」「時報」ではないチャイムの活用法、

勉強になります!

 

他では・・・

 

○昨年度の入試の倍率は約4倍

○中高一貫校で高校入試がないので、

 3年生は時間に余裕ができ、高校の授業内容の先取り学習を行う

○昨年度の6年生(高校3年生)の進学実績は、約80名の卒業生のうち、

 約半数が国公立大学に入学

○出身小学校はさまざま、だいたい各小学校から1名ずつ進学している

 なので、皆同じように新しい仲間ができる

 

などがありました

 

中学校のオープンスクール、勉強になりますね

また、参加してみます!

 

そして・・・・・・

有意義に過ごした午前のあとはマツダスタジアムへ・・・

 

(つづく)