お久しぶりです
しのっちのブログ、頻度は下がると思いますが、
更新を続けることにしました!
祝日の火曜日、広域避難路川の内線の開通式を見てきました
上の地区
緑井・八木から、
下の川内まで一直線で結ばれます
バイパス道路です
路面はとてもきれいです
よく考えてみると、
道路の開通式は初めてです
まっさらな道路ですね
パネル展示コーナーです
2014・8・20の土砂災害から11年になります
この道路が開通したことにより、
災害時にすぐに避難することができますね
上から下へまっすぐに
地域の方々の心理的安心感も大きいのではないかと思います
積み木の研究コーナーがありました
積み木でアーチです
おお!これはすごい!
丸太だけできれいなアーチが
錦帯橋と同じ原理でしょうね
たくさんの人が集まっていました
地域の方にとっては、まさに生活に直結するイベントですね
この道路は、子の世代、またその子たちが孫の世代に
災害の記憶を語り継ぐためのシンボルにもなりますね
そしてこの日の午後は・・・
ひとりクリーン作戦です
まだ続けています
いつもは日曜日に行うのですが、
先週できなかったので!
ごみは少なかったです
次は、宇那木神社へ
こども神楽をやっていました
そしてラジオでカープの試合を聞きながら
ウオーキングです
分かりますか!?
カメがたくさん!
ズームします
この池、ざっと見たところカメが50匹ぐらいいました
なんだかなんだ、忙しい祝日でした
(カープは敗れ、4連敗でした)