お久しぶりです

しのっちのブログ、頻度は下がると思いますが、

更新を続けることにしました!

 

祝日の火曜日、広域避難路川の内線の開通式を見てきました

 

上の地区

緑井・八木から、

下の川内まで一直線で結ばれます

バイパス道路です

 

路面はとてもきれいです

よく考えてみると、

道路の開通式は初めてです

まっさらな道路ですね

 

パネル展示コーナーです

 

2014・8・20の土砂災害から11年になります

この道路が開通したことにより、

災害時にすぐに避難することができますね

上から下へまっすぐに

 

地域の方々の心理的安心感も大きいのではないかと思います

 

積み木の研究コーナーがありました

積み木でアーチです

 

おお!これはすごい!

丸太だけできれいなアーチが

錦帯橋と同じ原理でしょうね

 

たくさんの人が集まっていました

地域の方にとっては、まさに生活に直結するイベントですね

 

この道路は、子の世代、またその子たちが孫の世代に

災害の記憶を語り継ぐためのシンボルにもなりますね

 

そしてこの日の午後は・・・

 

ひとりクリーン作戦です

まだ続けています

いつもは日曜日に行うのですが、

先週できなかったので!

 

ごみは少なかったです

 

次は、宇那木神社へ

こども神楽をやっていました

 

そしてラジオでカープの試合を聞きながら

ウオーキングです

 

分かりますか!?

カメがたくさん!

 

ズームします

 

この池、ざっと見たところカメが50匹ぐらいいました

 

なんだかなんだ、忙しい祝日でした

(カープは敗れ、4連敗でした)

 

 

 

 

更新滞っていました・・・

みなさんへのご報告が遅れました

 

LOE-KIDS、2月末で閉校となりました

 

 

閉校が決まり、保護者のみなさまから

たくさんの差し入れをいただきました!

 

いただきものは鮮度が命

 

すぐにみんなで食べます

最後の2週間ぐらいは、子どもたち食べ過ぎだったかもしれません 笑

 

 

そして・・・報を聞きつけ、

LOVE-KIDSを巣立っていった高校生たちも駆けつけてくれました

 

みんな、大きくなりました 涙

 

片付けも並行して進めていきます

 

片づけをして改めて、

「ものが多いなー」と実感です

 

金属製の大きなロッカーや本棚や机は、

ドライバーである程度は分解し小さくできますね

運搬しやすいよう、最小単位に解体しておきます

 

 

2年生女子、片付けの手伝いに飽きて

袋に入って遊んでいます 笑

 

最後の日も遊びに来てくれた高校生女子二人・・・

レゴで遊びながら昔話に花が咲きます

 

LOVE-KIDS史上、

おそらく一番長く一緒に時間を過ごした

この二人、この日は最後まで残ってくれました!

ありがとう!! 涙

 

最後の開校日の翌日、

片付けがほぼ終わりました・・・

 

2011年4月の開校以来14年間、

関わってくださったみなさま、

本当にありがとうございました

これにて、LOVE-KIDSは終了です

 

しのっちのブログ、ひとまずは今回が最後の更新になります

今後は個人の内容で更新していくか、

新しく 続・しのっちのブログで更新していくか

未定です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、国際宇宙ステーション「きぼう」をみんなで見上げました!

 

ちょうどこの日の夕方に広島から見ることができるタイミングでした

 

国際宇宙ステーション・・・

なんと上空400キロメートルにあり、

地球を周回しているようです

そんな遠くの物体が見えちゃうんですね

 

予定時刻になっても見えず・・・

そろそろ教室に戻ろうかー

と話をしていた矢先!

 

見えました!

思いのほかはっきりと観察できました

 

この中では宇宙飛行士たちが活動しているんですよね

なんか、ロマンがあります

 

約15秒ほど観察できました

 

きぼうの観察のタイミングは、

「きぼう」で検索したらすぐに分かります

次回は、3月6日木曜日の早朝がベストのようです

 

子どもたちの視野を拡げるために、

たまには空を見上げることも大切ですね

 

そして、それは我々大人にも言えることですね