駅近の店といえば、、、
・千住大橋駅前店
・桜台駅前店
・西台駅前店
などの「駅前店」系かなぁ。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/18/love-kaneshi/9d/c2/j/o0326045013328316001.jpg?caw=800)
「ほぼ駅ナカ!雨でも濡れません!」とあるが、果たして本当に濡れないのか?
検証してみよう♪
東京メトロ三田線の東口改札を出ると、
既に黄色い看板が奥に見えている。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/10/ff/j/o0800045013328365766.jpg?caw=800)
西台駅前店は三田線(地下鉄だけど西台駅は地上)の高架下にある。
この先、横断歩道を渡らねばならない。
が、高架がギリギリ屋根代わりになる。
雨がやや吹き込んでいるか?
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/37/53/j/o0800045013328365784.jpg?caw=800)
横断歩道の左端を渡る。
店舗はこの看板の左奥の建物沿い。
改札から100mくらい、到着♪
【結果】
・ちょっと濡れる
・傘不要でもオッケイ
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/45/0d/j/o0800045013328365804.jpg?caw=800)
店内待ち3名。
博店主はいつものように、常に気配り&心配り。小刻みに発声しながら客さばき♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/08/4f/j/o0800045013328365834.jpg?caw=800)
「小銭があったらお願いしま~す」
「ありがと~ございま~す」
「傘を間違えないようにして下さ~い」
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/59/6e/j/o0800045013328365844.jpg?caw=800)
「外のお客さん少し待って下さ~い」
「店内先頭のお客さん、5番へどうぞ~」
「はい、次のお客さんニンニク少し~」
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/84/6f/j/o0800045013328365858.jpg?caw=800)
そんなこんなで、塩ラーメンに付属の「海苔」が助手さんより提供。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/79/8f/j/o0800045013328365869.jpg?caw=800)
そしてコールタイム。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/b8/fc/j/o0800045013328365884.jpg?caw=800)
![ラーメン](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/192.gif)
![ラーメン](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/192.gif)
![ラーメン](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/192.gif)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/1c/6e/j/o0800050213328365908.jpg?caw=800)
助手さんの盛り付けだが、非常に美しい山。野菜を盛った後で2種類のタレ?油?を回しかけていた。
スープ。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/ff/25/j/o0800045013328365925.jpg?caw=800)
最初は塩味が強く感じられたが、食べ進めるにつれて攪拌され、細かな背脂が全体をマイルドにしてくれて、醤油のカエシとは違うスッキリタイプ。
麺。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/b2/fd/j/o0800045013328365958.jpg?caw=800)
厚みが薄く、全体的に細くかんじる美しい平ストレート麺。
塩ラーメンは「通常、麺固め」と記載されていたが、、、
麺が薄いせいか、全体が軟らかめ。
西台の麺が「やわ麺」「デロ麺」と呼ばれるのは、麺が平たく薄いからかなぁ。
茹で時間は決して長くはないのに。
シャキシャキ野菜と、軟らかい麺がマッチ。
海苔。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150606/06/love-kaneshi/2d/e2/j/o0800045013328732878.jpg?caw=800)
いつ使うのか悩む海苔だが、別皿で提供してくれるのが店主の心配りなんだろう。しっかりと風味を感じ、口どけも良好♪
亀戸店2周年のときの海苔と比べ、口どけは圧倒的に良かった(^^;)
豚。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/b7/a2/j/o0800045013328365979.jpg?caw=800)
ウデ(?)1枚、バラ2枚。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/b5/3a/j/o0800045013328365999.jpg?caw=800)
↑
ウデ(?)なのかな?
でも、こんなにしっとり歯切れがいいのか?ってビビるほどのハイクオリティ。肩ロースのような食感。旨けりゃどっちでもいいけど。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/3d/6b/j/o0800045013328366020.jpg?caw=800)
バラ肉は間違いない逸品(^-^)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/19/love-kaneshi/98/64/j/o0800045013328366046.jpg?caw=800)
豚は優しい味付けなんで、塩スープにも自然に合う合う♪
比較的お腹とロット時間的に余裕があったんで、細やかなもやしを全て回収、完食。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/21/love-kaneshi/da/b9/j/o0800045013328440585.jpg?caw=800)
「ありがとうございました~」
「お忘れ物、ございませんようにお帰り下さ~い」
「次のお客さん、少し待って下さ~い」
この店に沈黙、静寂、という言葉はない。
美味しかった!
ごちそうさま!!
帰りに西台駅のトイレにて。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150605/21/love-kaneshi/a5/fe/j/o0800045013328440591.jpg?caw=800)
↑
じろりーまんさんに教えていただいた「26」番のトイレ♪小さく赤字で「じろー」って書いてあった(^^;)