目に見えているもの | 札幌 宮の森 自然治癒力アップセンターのブログ

札幌 宮の森 自然治癒力アップセンターのブログ

北海道札幌市宮の森 自然治癒力アップセンター


Tip of the iceberg


氷山の一角。


例えば、桜。
桜が咲いている時期はとっても短いけれど、咲く迄の間に桜の木は夏から冬ずっとずっと栄養をためて、やっとのことでつぼみをつけ、花を咲かす。

例えば、会話。
「あのね。。。」と始めるまでに、さまざまな出来事、選択、葛藤など、心の中でいろいろな感情が沸き、やっと出て来たあのね。。。


例えば、病気。
身体は休んで欲しい、無理はしないで欲しいけど、頑張る。宿主の為に頑張っているんだけれど、もう駄目、限界となる時だってある。でも実際に倒れちゃうと困るから、溜まってるものはたくさんあるけれど、全部掃き出すのは大変だから、小さな風邪にでもして、休ませる。


例えば、お料理。
食卓へ運んでこられるまでに、お母さんは今日の献立を頭で考え、お買い物へ行き、いろーんな下準備の上で始めて美味しいご飯が食卓に並ぶのです。ありがとうと感謝の気持ちを伝えるべきですよね。



目に見えているものより、目に見えていないことの方がずっと多い世の中。
おいしいご飯をありがとうお母さん。いつも頑張ってくれてありがとう身体さん(///∇//)
いつも話しを聞いてくれてありがとうと周りの方への感謝を忘れずにしたいですね☆