---------------------------

木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」がテーマです。

担当は、大塚統子・大野愛子とお送りしています。
今週は、わたくし大門昌代の担当となります。

------------------------------

まずはゴールデンウィークに開催される「しくじり恋愛先生」というイベントについてのお知らせです。

私はMCとして参加します!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆

GWスペシャルイベント「しくじり恋愛先生」のご案内

 

 

あの人気講師やカウンセラーの壮大にしくじった過去の恋愛から、実践恋愛心理を学びましょう!

今は人気講師として恋愛心理学を教えているあの人も、

今はパートナーシップのご相談を得意とし、たくさんの人たちの恋愛をサポートしているあのカウンセラーも、

かつては恋愛に悩んだ、いや、壮大に失敗した黒歴史とも言える過去があります。

そんな大きな失敗を乗り越えた"しくじり恋愛先生"たちが、

「自分のような人間をこれ以上増やさないように!」

という熱意と情熱を込めて、生徒となるみなさんにしくじり経験とそこからの学びをお伝えする特別イベントです。

 

◎日時:2024/5/3(金祝)10:00~19:00

※見逃し配信を行います。見逃し配信は5/8(水)20時~5/21(火)20時までご覧いただけます。

1時限目:10:00~11:00 優木るな
2時限目:11:30~12:30 齋藤佑磨 
3時限目:13:00~14:00 にしだしお
4時限目:15:00~16:00 いしだちさ
5時限目:16:30~17:30 近藤あきとし
6時限目:18:00~19:00 小川のりこ

MC 大門昌代池尾昌紀

*詳細・お申し込みは>>>こちらをご覧ください!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆

さて、ここからは本日の本題です。

 

私たちは、自分と相手に共通するものがあると、仲良くなったりしますよね。

例えば、出身地が同じとか、共通の趣味があるとかです。

それで意気投合して、おつきあいするようになったなんてカップルもたくさんいますよね。

 

ところがその正反対、自分と全く違うタイプの人に魅力を感じた結果、「どうして、あの二人がつきあってるの?」と周りの人が不思議に思うカップルもあります。

 

例えば、清楚でおとなしい感じで、どちらかというとインドア派で目立たない人と、派手で社交的で、アウトドア大好きでとっても目立つタイプの人のカップル。

この場合は、別に何ら問題がある訳じゃないでしょう。

でも、例えば、一途にまじめに真っ直ぐに相手一筋に愛する人と、浮気性で、あちこち目移りして、遊びまわる人。

 

周りの人たちは、不思議に思うかもしれませんね。

「どうしてあなたのような一途な人が、浮気性であちこち目移りするような遊び人を好きになるの?」と。

 

もちろん他人にはわからないような素敵な部分が相手にあるのだろうと思うわけですが、それでも浮気を繰り返したり、あちこち目移りしたりしてちっとも良い状態ではないし、幸せではないにも関わらず、「彼がいいの!」と言っている人っていますよね。

もちろん恋愛は自由ですから、あなたが良いのであれば、それで良いんですけど、今日は真逆のタイプの人に魅力を感じるのはなぜなのかについてお話ししますね。

 

 

私たちは、自分が持っていないものに関して憧れを抱きやすいものです。

例えば、インドア派の人は、外でイキイキと楽しんでいる人に憧れを持つ事があるという感じ。

またその逆も然りで、アウトドア派の人は、静かな部屋で一人静かに本を読むことに憧れを持つことだってあるかもしれません。

憧れは持つのですが、素直に「憧れる!」とはならないもので、自分と真逆の要素を持つ人に対しては、初めに「私とは違う!」とか「理解できない!」と感じることもあります。

でも、その人と関わることが増えてくると、「私にはできないけれど、あの人はあんなことができちゃうんだ!」と、その人が持っている自分とは違う要素に魅力を素直に感じるようになってきたりするのです。

 

子供の頃なかったですか?

自分は絵を描くのが苦手だったけれど、お友達のAちゃんは絵がうまくて、羨ましくて憧れたなんてこと。

素直に憧れる!とは言えなかったかもしれませんが、絵が上手いということに魅力を感じたなんてことってあると思うんですよね。

それと同じで、自分ができないことをしている人に、羨ましいと感じ、憧れを持つ。

魅力を感じるのです。

 

好きになったら一直線!その人のことしか目に入らない!というタイプの人からすると、「あの人も素敵だな」「この人も素敵だな」「声かけちゃおう!」なんて、フラフラとあちこちに恋心を抱きやすい人が、魅力的に写ってしまうことだってあるということなのです。

別に、浮気性をわざわざ好きになっているわけではなくって、自分が持っていない要素に魅力を感じているのです。

 

また、自分は弱音を吐いたり、甘えたりできないという人は、弱音を吐くとか、甘えるということを自分に禁止しているとも言えるわけですよね。

何らかの事情があって、自分に弱音を吐くとか、甘えるということを禁止して抑圧していると、自分が禁止しているそのことを、堂々とやっている人に魅力を感じるなんてこともあります。

もちろんこの場合も、最初は「嫌な人」なんて感じたりもしますけどね。

 

清楚でおとなしく、真面目、いつも控えめなお嬢様タイプの女性にとっては、破天荒という部分ですら、行動的という魅力になり、口調が荒々しい部分も、自己主張ができて素敵という魅力になります。

浮気ばかり繰り返すという部分ですら、行動的と捉えるかもしれません。

 

やりたいと思っているけど、出来ないことをしている人に、どうしようもなく魅力を感じる。

自分が嫌って抑圧している部分を、堂々と表現している人に魅力を感じる。

こんな心理が働いているんですね。

 

*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜

 

大門昌代の『あの時知りたかったよ』シリーズ はこちら>>> 

『大門昌代の【言葉の解説】』はこちら>>> 

私が子供だった頃シリーズはこちら>>>