大塚統子

カウンセリングサービス の大塚統子 です。

木曜日に大門昌代 ・大野愛子 とともに「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに書いています。今回は大塚が担当です。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

 

1/27(水)21:00~22:10

ニコニコチャンネル

【恋愛心理学アカデミー】に、

師弟対談スペシャルのゲストで

生出演します!!

 

偉大な師匠と渡りあうことになるようですアセアセ

よかったら、みなさま応援に来てくださいませ~!

※会員以外の方も、21:35までは無料視聴できます。

 

>>>恋愛心理学アカデミー

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

 

「愛されたい!」と思っていませんか?

 

そして、「愛されるための秘訣はないか?」と、日々情報を探していたりしませんか。

 

今回は、心理カウンセラーの視点から、「愛される伝え方の2つのコツ」を紹介します。

 

 

(1)愛されやすさは「わかりやすさ」

 

愛されるには、「感情的になってはいけない」と思っていませんか?

 

これは、ある意味で正しく、ある意味で間違っています。

 

感情を感じることは大切です。

 

そして、感情をぶつけることはNGなのです。

 

 

感情を感じるためのドアは、「開く」か「閉じる」かの2択だと言われています。

 

辛い感情を感じたくないからと、感情のドアを閉じてしまうと、嬉しい・楽しいといった感情も感じられなくなります。

 

一方、フルオープンにしておくと、ポジティブな感情が感じられますが、ネガティブな感情も感じてしまうのです。

 

たとえ、辛い感情も感じることになったとしても、感情のドアは開いておくことをおススメします。

 

なぜならば、何を感じているか「わかりやすい」方が愛されやすいからです。

 

実は、「私の気持ちを察して」というのは、感情を感じるのが苦手な男性にとって「緊張するテスト」になりやすいのです。

 

ちょいちょいテストをクリアしなければならない緊張させる人よりも、見ただけで何を感じているかわかりやすい方が、一緒にいて「楽」なわけです。

 

(2)感情に嘘はつかない

 

とはいえ、「感情のままにいたら、うまくいかないんじゃないか?」と思いますよね。

 

実は、感情って、息を吸うくらい当たり前に感じてしまうものなんです。

 

なので、感じることは止められません。

 

嫌いなものを好きになるのは大変だし、好きなものを嫌うのも簡単ではないでしょう。

 

パートナーとのコミュニケーションでは、「感情に嘘はつかない」と決めてしまうといいと思います。

 

だって、自分が感じたことに嘘をつくと、自分を否定したとか自分を裏切ったことになりませんか。

 

自分を大切にしないと、相手のことも大切にしにくいです。

 

だから、「感情に嘘はつかない」と決めてしまいましょう。

 

(3)伝え方のコツ1:ポジティブな感情は拡声して

 

嬉しい・楽しい・大好き・面白い・安心する・なごむなど、ポジティブな感情は拡声して伝えましょう。

 

拡声のニュアンスは、大きな声でだけではなく、詳しく伝える、頻繁に伝える、ちょっと感じたらすぐ伝えるといったことを含んでいるとご理解くださいね。

 

 

「ポジティブな気持ちは伝える方がいい」というのは、皆さんすでにご存知のことと思います。

 

ちなみに、「わかっていても、うまくできない」という方々にリサーチしたところ、最大の敵は「恥ずかしさ」のようです。

 

ありますよね、恥ずかしさ。

 

ちょっと意地悪な質問になるかもしれませんが。

 

パートナーのために、その恥ずかしさを超える愛はありますか?

 

なお、殿方にリサーチしたところ、自分のために恥ずかしさを越えてくれる姿は「萌え(燃え?)ポイント」らしいですよ。

 

 

では、なぜポジティブな感情は拡声して伝えるといいかというと。

 

それを伝えてもらうことで、相手は「自分と居て楽しい」「自分と居て喜んでいる」「自分のことが好きなんだ」とハッキリわかります。

 

これ、立場が逆だったら、相手と「もっと一緒に居たい」と思うと思いませんか?

 

ポジティブ感情を拡声して伝えると、あなたと一緒にいることで相手が自信を持つんですね。

 

相手が「自分を受け入れてくれるだろうか?」とオドオドしながら関わらなくていいんです。

 

むしろ、「こんなに喜んでくれるなら、次は○○してあげたい」と、愛することに自信を与えられるんです。

 

なので、ポジティブな感情は拡声して伝えてくださいね。

 

(4)伝え方のコツ2:ネガティブな感情は小盛りで

 

おつきあいしていく中で感じる感情は、ポジティブな感情だけではないでしょう。

 

ポジティブな感情を伝えた方がいいのはわかるけれど、ネガティブな感情はどうしたらいいのか知りたいですよね。

 

例えば、ネガティブな感情とは、さみしいとか、悲しいとか、辛いとか、苦しいとかの気持ちのことです。

 

パートナーには、どちらかというとポジティブな感情よりもネガティブな感情の方が「わかってほしい」って思いやすいんですよね。

 

そして、わかってほしいから、つい一生懸命伝えようとしていませんか?

 

それで、伝えているのに、わかってもらえなくて、より悲しくなるとか。

 

 

かつて、私も、泣きながら自分の気持ちを訴えたことが何度もありました。

 

しかし、私が泣くだけで、相手は驚く、慌てふためく、逆ギレする、何もわかっていないくせに「わかった、わかった」と言う…といった望まない展開を繰り返したのでした。

 

 

「どれだけ辛い気持ちがあるのかをわかってほしい」と伝えようとすればするほど、うまくいかなかったりするんですね。

 

それは、相手にとっては「あなたといると私はこんなに辛い気持ちになるの」と言われているように感じてしまうからです。

 

自分が何かしてしまったから、あるいは、自分が何かをしてあげられないから、自分が役立たずだから…と、相手は罪悪感やら無価値感やらを持つわけですね。

 

 

罪悪感や無価値感を積極的に感じたい人はいません。

 

人は感じたくない感情とは距離をとりたくなるんですね。

 

もし、私が一緒にいて罪悪感や無価値感を感じさせる人だとしたら、人は私と距離を置こうとして、私から離れていくでしょう。

 

パートナーとの間でネガティブな感情をわかってもらおうとするほど、相手は距離を取りたくなるんです。

 

「わかってほしい」と特盛り(大盛りよりサイズが大きい)で伝えようとすれば、なおさらです。

 

 

だからといって、ネガティブな感情を伝えるのは止めましょうとは言いません。

 

ネガティブな感情を伝える時は、普通盛りよりもやや少ない小盛りくらいで伝えてみませんかとのご提案です。

 

小盛って、たとえばの言い方では、

「こういう時、私はさみしいって感じるんだよね」

「○○と考えて、私は不安に思っちゃうんだよね」

「私が○○と感じやすいのを知っておいてもらえると助かる」

とかでしょうかね。

 

主語は「私は」「私が」で、「思う」とか「感じる」を語尾につけて、「責めてないですよ~」のニュアンスを含むのを忘れないようにするのがおススメです。

 

ネガティブな感情は小盛りにして、「私は○○と感じています」の伝達形式にしたら、相手も余裕をもって受け止めやすくなるみたいですよ。

 

小盛りで伝えてみると、不思議と「わかってもらえた」が手に入りやすくなったりします。

 

 

ということで、

愛される伝え方は

★ポジティブな感情は拡声して

★ネガティブな感情は小盛りで

2つのコツのお話でした。

 

もしネガティブな感情を感じ過ぎるのであれば、それは何かの思い込みがネガティブに捉えさせやすくしているのかもしれません。

 

感情を感じるのは止められませんが、感じ方を整えていくことは可能です。

 

ネガティブな感情を伝えることよりも、整えることに取り組むといいのかもしれません。

 

大切な人と、愛されるコミュニケーションがしやすくなりますように☆

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

 

1月・2月の心理カウンセリング、ご予約受付中♪

 

面談(オンラインZoom)カウンセリング・電話カウンセリングのご予約を承ります。

 ◆カウンセリングって、何をするの? 

※東京・仙台対面の面談カウンセリングは、コロナ感染拡大防止のため現在休止しております。

※東京のみ、対面でのカウンセリングをご希望の方は予約センターにご相談くださいませ。

 

◆カウンセリングのご予約は、

カウンセリング予約センター06-6190-5131へお電話ください。
(営業時間:12:00~20:30 月曜定休)

 

カウンセリングをうけるには?

会場案内 

 

大塚統子のオフィシャルブログ・プロフィール

大塚統子のしゃべり&「心理学音声配信サービスきくまる

ちょっとやってみよう!【チャレンジ365】

◆お客様の声:大塚統子の面談カウンセリングのご感想集

◆お客様の声:大塚統子の心理学ワークショップのご感想集

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

 

◇大塚統子がゲスト参加するオンラインイベント

 

◇1/27(水)ニコニコチャンネル:恋愛心理学アカデミー

 

1/27(水)21:00~22:10

ニコニコチャンネル【恋愛心理学アカデミー】に、

師弟対談スペシャルのゲストで生出演します!!

 

☆詳しくは >>>恋愛心理学アカデミー

※会員以外の方も、21:35までは無料視聴できます。

 

**

 

◇2/6(土)浅野寿和×大野愛子コラボのZoomセミナー

 

心のモヤモヤを手放す!なりたい自分になる心理学セミナー~恋愛編~
○開催日時:2021年2月6日(土)13:30〜17:30
○料金:¥13,200(税込)
○講師:浅野寿和大野愛子
○会場:ZOOM(オンライン)

●オンラインイベント/ワークショップの参加手順のご案内

※料金は事前決済制です。

※お申込み+参加費の決済は「前日(2/5)15時が締め切り」となります。ご注意ください。

○ワークショップお申し込みフォーム

 

☆詳しくは>>>大野愛子カウンセラーのブログでご確認くださいませ。

 

**

 

◇2/21(日)大門昌代の癒やしの1DAYワークショップ

 

◆テーマ:【次のステージへ】
◆開催場所:ZOOMでのオンラインでのワークショップ
      参加費決済後、ミーティングIDをお知らせします。 
◆日時:2021/2/21(日) 10:00~18:00
◆料金:¥18,700-(税込)
◆トレーナー:大門昌代
◆ゲストカウンセラー:大野愛子大塚統子
◆お申し込みは>>>こちら

 

☆詳しくは>>>大門昌代カウンセラーのブログでご確認くださいませ。

 

**

 

オンラインイベントでお会いできたら嬉しいです。