池尾昌紀

 

毎週月曜日の「恋愛テクニック」は、「カップル・カウンセリング」と題しまして、パートナーとの関係をより良いものにするため、「男性心理」「女性心理」を紐解きながら、さまざまなご提案をさせていただいています。

恋愛・夫婦問題で悩んでいらっしゃる方、パートナーをみつけようと思っている方、現在の、また将来の結婚生活に、役立つご提案を発信してまいります。

担当は、池尾昌紀・池尾千里の夫婦カウンセラー。毎週交代で発信していきます。

今週は、池尾昌紀が担当です。どうぞよろしくお願いします。

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

心理学講座音声配信サービスきくまる

⭐︎まずは池尾昌紀の無料音源をお聴きください!
 視聴はこちらへ!>>>「きくまる・無料音源」

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

【わかりやすく・シンプルな心理学を体感する !池尾・浅野の名古屋限定4時間ワークショップ】

◎名古屋限定、池尾昌紀・浅野寿和が交代で4月から12月までの9回シリーズでお届けします。

【第4回:7月14日(土)】講師:池尾昌紀 (名駅・ウインクあいち
<セルフワース(自己価値)実現ワークショップ>

『仕事・恋愛を変化させたい人のための「怒りの心理学」講座~池尾流・アンガーマネージメント~』

【第5回:8月25日(土)】講師:浅野寿和 (名駅・ウインクあいち
<ほぼ30代からの心理学ワークショップ アドバンス>
 13:00-17:0013:00-17:00『褒める力で人生を変える(予定)』

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

パートナーシップのご相談は多岐に渡りますが、共通して出てくるのは「怒り」に感すること。

「怒りっぽい」

「突然キレる」

「我慢の挙句、爆発する」

 

自分がそうだったり、相手がそうだったり。

怒りという感情は、怒られても嫌なものですが、自分が怒るのも嫌です。

だから、怒られたり、怒ったり、ということそのものが二人が付き合っていく時の障害になりやすいのです。

 

前回の記事では「怒りっぽいのは、普段から我慢しすぎていて、それをわかってもらいたくても言えない『悲しさ』という気持ちが隠れている話」について、実際のカウンセリングを想定した「会話中心」の記事を書かせていただきました。

*前回の記事は>>>こちらをご覧ください

 

今回は、怒りの心理を語る上で欠かせない「怒りは自己攻撃」についてお話しします。

 

怒りの心理を考える時に役に立つのは「怒りは本当の気持ちを隠すフタ」という言葉です。

この言葉、なかなか深い意味を持っているのですが、まずは「目の前に感じている怒りと本当に感じていることは違うらしい」そう意識してみることが怒りを鎮めるのに役に立ちます。

 

なぜなら、目の前の人に怒っている以外の気持ちが心の中にあり、その隠れている部分は気づいて欲しがっています。

ですから、気づいてあげるだけで、心は楽になれるのです。

 

わかりにく話なので、今日のテーマ「怒りは自己攻撃」に沿ってお話していきましょう。

 

 

◇自分に怒っている時は、それを刺激する何かに腹が立つ

 

例えば、電車に乗ろうとしていた時、発車間際にドアが閉まる直前に滑り込んで車内に入って間に合った、とします。

その後m「発車間際のご乗車は大変危険ですので、おやめください。」と車掌さんのアナウンスが流れた。

その時、そのアナウンスにすごく腹が立って「十分わかってるけど、今日は大事な会議があって遅刻するわけにはいかないんだ!。もっと優しい言葉でアナウンスしたっていいだろう!」と心の中で思ったとします。

 

これ、車掌さんのアナウンスに怒ってるわけじゃないんです。

逆に考えたらわかりやすいのですが、普段、余裕を持って乗車してる時には、このアナウンスに腹は立ちません。

それどころか、気にもしないかもしれませんよね。

 

これは自分の中の罪悪感と関係ないと感じるから、気にならないのです。

しかし、ギリギリに滑り込んだ時には、様々な罪悪感を持っています。

 

「発車間際に乗るのは危険を伴うから良くないことだ。」

「そもそもギリギリになったのは寝過ごしたからだ。」

 

これ、自分を責めている罪悪感です。

こうした時は、「どうせ私が悪いっていうんでしょ!」という気持ちになります。

自分を責めて、自分を傷つけているようなものです。

そんな時に、この罪悪感を刺激するような何かが起こると、傷に塩を塗られたようなものなので、傷が刺激されます。

だから、その刺激する何かに腹が立つのですね。

 

厄介なのは、この刺激が自分に向けられたとは限らないことでも、刺激されたことだけで怒りがわくこと。

 

こうしたことは、パートナーシップの中では、もっと顕著に起こります。

 

 

◇10分遅刻してきた彼に激怒してしまった私

 

彼とデート。待ち合わせの時間に10分遅刻してきた彼。

ごめんごめん、と言ってやってきた彼は、最初こそ申し訳なさそうだったけれど、すぐに何事もなかったかのように「俺、観たい映画があるんだよね!」と上機嫌で映画の話をし始めた。

そんな彼の態度に激怒してしまった。

 

遅刻したのは彼が悪いわけです。

謝ってもくれました。

しかし、彼が10分くらい別に悪くないよね、と言わんばかりの態度に腹が立つ。

 

これは当然の反応です。

しかし、怒りが大きすぎるところが試験に出るポイントになります。

こうした時は、自分で自覚があります。

10分くらいの遅刻にどうしてこんなに私は怒ってるだろう、みたいに。

 

もちろん、彼が遅刻の常習犯とか、彼が悪いのにいつもすぐに誤魔化す癖があるとか、彼が悪い場合は激怒して当然です。

 

しかし、彼がそれほど悪くないのに、なぜか激怒してしまう私、の場合は、彼に怒っているわけではないのです。

彼以外の理由が隠れていることも沢山あります。

例えば、

・プロジェクトチームのリーダーになって毎日プレッシャーを感じている

・忙しくて飲みに行くのを断っていた友人から怒ってメールがきた

・胃の調子が悪いのを放っておいたら胃潰瘍の疑いありと言われた

こんな感じのこと。

いろいろな状況や理由はあれど、共通しているのは「私がうまくやらなかったから」「私が力不足だから」ひいては「どうせ私がダメだからうまくいかないんだ」という自己攻撃です。

 

つまり、彼と出会う前から「どうせ私はダメな奴」と自分を責めている土台がある状態だったりするのですね。

 

彼の遅刻は、自分を責めている罪悪感を刺激する材料だった、ということなんです。

 

私たちは生きているといろんな大変なことがあり、今回の例え以上に大きな困難や怒りに直面することもあります。

しかし、大きさは変われど、心の仕組みは同じです。

 

誰かに怒りを感じた時。

まずは自分の心に向かって「この人に怒ってるのではなく、自分に怒ってるのかも」と言ってあげてみてください。

 

たったそれだけのことで、怒りは今より減ります。

自分を責めるととても苦しい。

しかし、自分がそれに気がつかないで誰かや何かに怒り続けると、自分を責めていることは放ったらかしになって、いつまでも止まらないことになります。

心はそれを止めて欲しいと切に願っています。

気づかないと止めることができません。

しかし、気づけばそれを止める第一歩になり、心はそれを嬉しいと感じるのです。

 

すぐには効果が感じられないかもしれませんが、積み重ねると段々と実感できるようになります。

是非、継続して取り組んでみてください。

 

次回は、怒りの心理学の続きとして「明らかに相手が悪い時の怒りも自己攻撃」というテーマで書いていこうと思います。

 

<ご案内>

池尾流アンガーマネージメント講座を開催します!

怒りの扱い方について、わかりやすく効果的に学べる心理学ワークショップに是非ご参加ください。【わかりやすく・シンプルな心理学を体感する !池尾・浅野の名古屋限定4時間ワークショップ】

【第4回:7月14日(土)】講師:池尾昌紀 (名駅・ウインクあいち
<セルフワース(自己価値)実現ワークショップ>

『仕事・恋愛を変化させたい人のための「怒りの心理学」講座~池尾流・アンガーマネージメント~』

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

池尾昌紀・千里、ふたりのカウンセラーによる『カップルカウンセリング』ご好評いただいております。

おひとりでお越しいただくことはもちろん、お客さまのパートナーとご一緒にカウンセリングを受けていただくこともできます。

男性カウンセラーと女性カウンセラー、双方からのバランスの良いカウンセリングがご提供できます。

ご希望の方は、ご予約の際に「池尾家・カップルカウンセリング」とお申し出くださいませ。

池尾家カップルカウンセリングは、名古屋市の鶴舞にておこなっております。

カップルカウンセリングの料金

1時間 ¥14,500-(税込)

2時間 ¥27,000-(税込)

 

次週、2018年7月2日(月)は妻、「池尾千里」が担当します。

池尾昌紀のプロフィール&ブログ

池尾千里のプロフィール&ブログ
 *・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

カウンセリングサービスの年に1度のイベントが、この夏、名古屋で!

ひまわり名古屋感謝祭2018ひまわり

現役心理カウンセラーによる9講演を柱に、20分のミニカウンセリングが体験できるワンポイント相談会、景品付クイズ大会や、公開カウンセリング等、盛りだくさんな1日。

カウンセリングや心理学を身近に感じていただけるイベントです。

 

日 時:2018年8月26日(日) 10:00~19:30(受付9:30~)

場 所:愛知産業労働センター ウィンクあいち名古屋駅徒歩5分

    総合受付904号室にお越しください

料 金:¥3,240-(税込)  出入り自由のフリーパス制

 

○名古屋感謝祭2018の詳細はこちら>>>

○お申し込みは>>>こちら

○Facebookイベントページはこちら>>>

 *・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

心理学講座音声配信サービスきくまる

⭐︎まずは池尾昌紀の無料音源をお聴きください!
 視聴はこちらへ!>>>「きくまる・無料音源」

 

◎きくまる詳細はこちらのページへ!>>>心理学講座音声配信サービス「きくまる」

 

◎池尾昌紀の「心理学入門講座・基礎集中講座」も配信中!

きくまる・池尾・基礎1