恋愛テクニック-プロフィール-原裕輝

カウンセリングサービスの原裕輝です。

いつもありがとうございます。

 

当社の平準司 と隔週交代で日曜日に恋愛心理学を書いています。

 

神戸でホテルでこの原稿を書いてます。
ゴールデンウィークは神戸でお仕事をしているんですが、神戸には中華街、神戸牛の店と美味しい物がたくさんあり、夜は美味しい物を食べに繰り出してしまいます。


そういうわけで原稿は早朝に書いてます。
おかげで早起きの、健康的な生活になっております。

今回は読者からのご相談「より良い恋愛をする為にインナーチャイルドを癒やしたい」です。

 

お楽しみに。

 

 

 

kirakiraより良い恋愛をする為にインナーチャイルドを癒やしたいキラキラ

 

文:原裕輝

 

読者からのご相談内容

はじめまして、えれなと申します。
数年前失恋したときに見つけてから、カウンセリングサービスのコラムやアメブロなどを拝見させていただき、少しは心のコントロールができるようになりました。
 
 
恋愛において自信のなさやインナーチャイルドを考えた時に、自分のこども時代のことを振り返りました。両親はたまに口喧嘩するくらいの問題のない仲で、父とよく遊んでいた記憶があります。母はあまりほめてくれず、その分がんばり屋さんになったのかなと思います。
 
 
私が気になることは、こどものときの記憶のうち、泣いてしまったことや悔しかったこと、怒られたことなどばかりがはっきりと思い出され、楽しかったり嬉しかったような記憶があまりないことです。写真を見れば、「お気に入りの遊びやおもちゃがあったなぁ」という感じになりますが、自分の中に記憶としてないような感じがします。逆に、幼稚園でじゃんけんに負けてやりたい工作をできなかったことや、学校でかけっこに負けてリレーの選手になれなかったことなどはとても鮮明に覚えています。
 
  
これからの恋愛など人生を豊かに送っていくために、自分を見つめ直していきたいと思いますが、良い思い出が少ないということから、こども時代の気持ちでまだ何か解決しなければいけないことがあるのかも?と考えてしまいます。
※もっと自分の話を聞いてほしかった等、インナーチャイルドを癒したりしました。
 
 
良い思い出が多くないのは、無価値観や自信のなさから来るものなのでしょうか?今から何かできることはあるので
しょうか。よろしくお願いいたします。



+++ 

・原からの回答

こんにちは。
カウンセリングサービスの原裕輝です。
ご相談ありがとうございます。


>数年前失恋したときに見つけてから、カウンセリングサービスのコラムやアメブロなどを拝見させていただき、少しは心のコントロールができるようになりました。


ありがとうございます。
数年前から読んでくださっているのですね。
嬉しいです。


心のコントロールができるようになってこられたとのことで、すばらしいですね。
進化されているわけですね、すばらしいです!


>これからの恋愛など人生を豊かに送っていくために、自分を見つめ直していきたいと思いますが、良い思い出が少ないということから、こども時代の気持ちでまだ何か解決しなければいけないことがあるのかも?と考えてしまいます。


このように考えられるのも、すばらしいですね。
 

恋愛が上手く行かないなどの人生で困った状況が起こるとその困った状況を改善するべく考え方を見直したり、傷ついた物の見方、捉え方を変えようと思うケースは多々あります。


そして、その為に子ども時代を振り返り、その考え方、傷ついた物の見方、捉え方を作った原点を見直していくことに取り組みはじめるというケースも。


ですが、今回のえれなさんのご相談は、切羽詰まった状況を改善すべくというよりも、これから恋愛などの人生を豊かにおくっていく為にという“これからの為”にという発想ですね。


切羽詰まった状況ではないにもかかわらず、“これからの為”に自分を変えていこう、その為に今の自分を作っている原点である子ども時代を振り返っていこうという発想がでてきたことがすばらしいと思います。


実は、えれなさんのこの考え方は自分を変えやすい考え方なんです。


切羽詰まった困った状況が起きている時は、心にしんどい、つらい思いがたくさんあり心に余裕がない状態の時が多く、まずはその心がしんどい、つらいを癒やし心を余裕がある状態に戻すということにエネルギーが割かれることが多いです。



切羽詰まった困った状況ではないけど、これからの為にという時は、心に余裕がある状態です。


その為、自分を変えていくことにエネルギーを投下することに集中でき、自分を変えていきやすいんです。


でも、
一般的に、切羽詰まった困った状況ではない時は、自分を良くする為に変えようとかは思いが薄かったりします。
(困ったこともおきておらず、自分を変えずとも今のままで上手くやれているわけなので)


だから、
この心に余裕が比較的ある状態の時に、自分をより良くする為に変えていこうという発想は、とてもいい考え方だと思います。



+++

まずは一般論の話を。


恋愛で自信のない女性がいたとしますね。


そのままの私じゃ愛されないんじゃないかと思ってしまい、恋愛になるとつくす女性になってみたり、嫌なことでも我慢してする恋愛をしてみたりする女性がいたとします。
 
 
でも、その女性が赤ちゃんの頃はどうだったか?というと、


生まれたての赤ちゃんが「そのままの私じゃ愛されないんじゃないでちゅか?バブ〜」と思っているかというと、そうとは考えずらいですね(笑)。


だとしたら、
その赤ちゃんから、今現在の大人の女性になる迄の間に、何かがあって今の『そのままの私じゃ愛されないんじゃないか』というマインドを身につけたというのが考えやすいですね。


その今現在の大人の女性になる迄の間に作られたマインドの中でも(20才以降に自信がないというマインドを作る出来事もありますね)、子ども時代に作られたマインドを取り扱っていくのがインナーチャイルドという考え方です。


子ども時代に作られたマインドは今の大人のあなたの物の見方、捉え方、考え方、価値感、世界観の基盤になっているものが多く、この基盤を癒やしていくことで、物の見方、捉え方、考え方、価値感、世界観が変えやすいです。
そして恋愛など人生を豊かにしやすくなります。


だから、
えれなさんが今回ご相談してくださっている、インナーチャイルドを見て行くという方法は、恋愛、人生を豊かにするのに効果的、効率的な方法で、とても良いと思います。



+++


>逆に、幼稚園でじゃんけんに負けてやりたい工作をできなかったことや、学校でかけっこに負けてリレーの選手になれなかったことなどはとても鮮明に覚えています。


これは、子どもとしては悔しい思いだったり、失敗感だったり、劣等感だったりを感じることじゃないかと思うのです。


また自分には欲しいものが手に入らないというイメージを持ってしまうかもしれません。
こういう出来事って子どもとしてショックなことだと思うんです。


大人でも何らしかの事情でやりたいことができなかったり、競争に負けて落後したりすると悔しい思いだったり、失敗感だったり、劣等感だったり、感じますよね。


また自分には欲しいものが手に入らないというイメージを作るかもしれません。
ショックなことだと思うんです。


大人でも時ともに癒やされることもあれば、心に残ってしまうことがありますね。


また、
大人でも失敗したという誤解、自分は劣っているという誤解、自分には欲しいものが手に入らないという誤解を作っても恋人、友人などのフォローがあればその誤解は溶けやすいですが、フォローがなく一人で抱えていると誤解を解くきっかけを得ぬまま心に残ってしまうことがありますよね。



このことを踏まえて、
えれなさんの子どもの頃の話に戻ります。



お母さんがあまりほめないと書いてくださいましたね。


本当はもう少しインタビューをしておこたえすべきなのでしょうが、ここに書かれている情報に私の想像を加えて答えさせてください。


お母さんがあまりほめないと書いていたので、子どもの時に失敗したという誤解、自分は劣っているという誤解、自分には欲しいものが手に入らないという誤解を作っても、お母さんから「えれななりに頑張ったじゃない」とか「えれなには、えれなの良いところがあるからそのままでいいんだよ」などの誤解を解く言葉を言ってもらう機会って少なかったんじゃないかなぁと思いました。


そうすると、子どもの時に作った傷ついた気持ち、失敗したという誤解、自分は劣っているという誤解、自分には欲しいものが手に入らないという誤解といような誤解が残ってしまいやすいと思うんです。


大人でもフォローが得られないと誤解が解けぬようにです。


すると、
無価値観や自信のなさができてしまいますね。


+++


>今から何かできることはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。


今からできることの一つとして、
もし、子どもの時に傷ついた気持ちや、その傷ついた気持ちに伴う、失敗したという誤解、自分は劣っているという誤解、自分には欲しいものが手に入らないという誤解があれば、子どもの頃の自分を心の中でイメージをして、フォローの言葉を子どもの頃の自分にかけてあげるということをしてみてはいかがでしょう?


「えれななりに頑張ったじゃない」とか「えれなには、えれなの良いところがあるからそのままでいいんだよ」とかのフォローの言葉です。


また「リレーに負けて悔しかったね」などの受け止めてあげるような言葉をかけてあげるのもいいと思います。


それを一回だけじゃなくて、何回も繰り返してやるんですね。


今日は1回それをしてみよう、明日は時間があるんでインナーチャイルドに2度ほどフォローの言葉をかける時間をとってみようという具合に。


そうやって、えれなさんの心の中にいる傷ついたインナーチャイルドを癒やしていったり、誤解をといてあげてくださいね。


人によったら、一人でインナーチャイルドをイメージをして、インナーチャイルドにフォローの言葉をかけるという作業をしていると、思考が働き過ぎて心に変化が起きにくいということがおこる場合があります。


つまり思考的になりすぎて心が動かない状態です。


一人でやっていると思考的になってしまって心が動かないなぁという時は良かったらカウンセリングを使ってみてください。その方がインナーチャイルドを癒やすのを進めやすいと思いますから。


いっぱいえれなさんのインナーチャイルドを愛してあげてくださいね。

えれなさんのインナーチャイルドが、より癒やされ恋愛がより上手く行くよう、人生がより豊かになるよう祈ってますね。

 

(文:原裕輝)

 

インナーチャイルドについて学んで癒やして恋愛パターンをよくしよう

『インナーチャイルドを癒やすシリーズver.2

昼の部 13:30〜17:30 4時間のワークショップ
『インナーチャイルドを癒やすシリーズver2~インナーチャイルドを癒やして恋愛力をあげよう~』

夜の部 18:30〜20:30 2時間のワークショップ
『インナーチャイルドを癒やすシリーズver2~インナーチャイルドの誤解を解き、自分のことを良く思い、人との関係を良くする~』
 

よつばとてんとう【大阪開催】

日程:6月4日(日)開催

内容詳細内容のページはこちらをクリック>>

 

カナヘイうさぎ深い癒やしの体験をする1日を過ごしませんか?

『癒やしの1DAYワークショップ

~インナーチャイルドをじっくり癒やす1日~』

あなたの心の基礎の部分を癒やすと全てが変わります。恋愛、仕事、友人、すべての人間関係がより良くなります。

 

とびだすピスケ2【名古屋開催】

日程:5月21日(日)開催

内容詳細内容のページはこちらをクリック>>

 

気合いピスケ【東京開催】
日程:6月18日(日)開催
内容詳細内容のページはこちらをクリック>>

 

とびだすピスケ1原の面談カウンセリングを受けるにはの詳細説明はこちら>

とびだすピスケ2原の電話カウンセリングを受けるにはの詳細説明はこちら>

とびだすうさぎ1原の初回無料の電話カウンセリングを受けるにはの詳細説明はこちら>
とびだすうさぎ2原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらで確認できます>>>

 

つながる花2原のカウンセリング
カウンセリングをお考えの方は、カウンセリング予約センターまでお電話ください。

「原のカウンセリングを受けたい」と言っていただくとスムーズに受け付けがしやすいと思います。

TEL:06-6190-5131

 

サッ原の心理学ワークショップのご案内>>> 

 

つながる花1きくまる

こちらでお届けしているような心理学講座を聞いていただくこともできます。
「きくまる」の無料音源サービスでは、私どものいろんな講師の講座やレクチャーを無料試聴していただけます。

 
無料配信中FREE

無料配信音源が多数あります。良かったら聞いてくださいね。

・『あなたのすばらしさ』

・『あなたはもっと良くなる』

・『何度でも人生を咲かせよう』

・『エゴの声という考え方』

・『幸せになる許可のススメ』

・他

 
音譜新作配信 無料音源  
よろしければ試聴してみてくださいね!

 


気合いピスケアメブロ@原への相談

日曜日・恋愛心理学ではカウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています桜

原に回答してほしいご相談がある方はメッセージの投稿フォームからご相談をお送りください。
※コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。
メッセージを送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります

 なお、件名に「原 裕輝へのご相談」と明記してください。


いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。
ご相談内容は1,000文字以内にまとめて投稿ください。

 


なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)

お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。


 

みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )mハート12