池尾千里

 

毎週月曜日の「恋愛テクニック」は、「カップル・カウンセリング」と題しまして、パートナーシップの問題の修復や、もっと幸せな二人になるためのご提案をさせていただいています。
担当は「池尾昌紀」「池尾千里」の夫婦カウンセラー。毎週交代で発信しております。今週は、池尾千里が担当です。よろしくお願いします。

 

 

コスモス池尾千里・心理学ワークショップのご案内ハチ

 

「女性の人生はクリエイトするのに向いている

      ~自由な時代を私オリジナルで生きるコツ~」

日時:2015年5月28日(土)18:30~20:30

会場:愛知県産業労働センター・ウインクあいち(名駅)

交通:名古屋駅より徒歩5分

料金:¥3,240-(税込)

*参加条件:18歳以上の方。ただし、2歳未満のお子様に限り同伴可能です。

*当日飛び込み参加もOKですが、できるだけお申し込みいただけると助かります。

*妊娠中の方は誓約書を書いていただく必要がございます。

 (詳しくは>> こちら のページでご確認ください。)

 


チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップピンク

 

 

今年は、お天気の良い日が多くて、桜をたくさん観に行きました。

早く咲いた桜でしたが、うちのほうでは入学式まで、なんとかギリギリ咲いていましたよ。やはり桜があると、春の新しい門出に花を添えますね。

 

最近の記事はこちらです。

 

自分の気持ちが言えない夫が感じていること(4/4池尾昌紀UP)

 

踏み込んだ心のブレーキの理由(3/28池尾千里UP)

 

「亭主元気で留守がいい」じゃなかったなんて!~愛ゆえに遠ざけていることもある~(3/21池尾昌紀UP)

 

私が「愛」を一番感じやすい方法★3タイプ(3/14池尾千里UP)

 

***

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

前回の夫・池尾昌紀の記事は、気持ちの表現が苦手な男性に多い「コミュニケーション」についてのものでした。

 

自分の気持ちが言えない夫が感じていること

 

この記事に限らず、夫婦のコミュニケーションについて書いてばかりいるといってもいいくらいなのですが、今回は、無意識にやっていることが、ほんとはいったいどんな目的があるのかということを書いてみたいと思います。

 

例えば、

「コーヒーが飲みたいなぁ。」

そんなふうに思って、喫茶店に入る時ってありますよね。

 

普通に考えると、この時の目的は「コーヒーを飲むこと」ということになるのですが、もう少し詳しくみていくと、「コーヒーを飲むこと」によって、得られるものが目的であるとも言えます。

例えば、コーヒーを味わうゆったりと寛いだ気分を味わいたいのかもしれないし、その喫茶店の落ち着いた雰囲気の中でゆっくりしたいのかもしれないし、いつもいる店員さんの笑顔にほっとしたいのかもしれません。

 

そんなふうに考えると、何かをするとき、私たちの目的は、その行為そのものだけでなく、それによって何か感じたい「感情」に向かって行動しているとも言えるようです。

コーヒーを飲みに来たこの方が、心をゆるめてゆったりとした気分になりたかったように、です。

 

そうなると、こんな場合は困ってしまいます。

入ってみた喫茶店が、思いの外、満員で、ざわざわと落ち着かない状態だったら、たしかに飲みたかったコーヒーは飲めたものの、本当の目的である「心をゆるめてゆったりとした気分を味わう」というものは得ることができません。すると私たちは、ご機嫌でいられなくなりますよね。手に入れたかったものが得られなかったからです。

 

喫茶店は、コーヒーも提供しますが、サービスというものも同時に提供しているはずで、ここにはそのお店ごとのカラーがあって、私たちは好きなカラーのお店を選択しています。価格とサービスのバランスをみたりもしています。そのあたりがしっくりこない店には、二度と行かないか、そもそも入りません。もっと気に入るお店を探そうと思いますよね。喫茶店なら選択ができる分、話は簡単です。

 

では、これをパートナーとの関係の中でみていくと、どうでしょう。

パートナー、しかも結婚なんかしていたら、

「あーこの人じゃなかった。他を探そう。」

などと、喫茶店のように、すぐに決断などできませんね。それに、そもそもそんなことしたくはありません。

だから、夫婦の問題というのは、水面下に潜り込みやすく、気が付いたら積もりに積もったさまざまなすれ違いや不満が、とんでもない大きな問題となって表面化するということが多いのです。

 

そんなことになる前に、小さなすれ違いや不満は、我慢しすぎて怒りの炎に包まれてしまう前に、すれ違いや不満がうまれたら、なるべく早く解消していくのが一番よい方法です。

 

行動の目的が「味わいたい感情」であるとしたら、今、していることの「私の目的」がわかりやすくなります。例えば、

「家族旅行に行きましょうよ。こどもたちも喜ぶわ。」

と思い立ち、夫に提案したとします。

このとき、妻は、家族旅行がきっととても楽しいもので、家族を愛している自分や、私を愛してくれている家族と一緒に、幸せな気分をうんと味わいたいという目的があります。こどもたちを喜ばせたいという言葉には、こどもたちが喜ぶと、私も嬉しいということが含まれていますし、さらには、夫が喜ぶことで、私も嬉しいというものも入っているでしょう。

毎日疲れて、ストレスいっぱいの夫を気遣い、元気になって欲しい、夫の笑顔を見たいというのが、本当の気持ちであり、一番得たいものなのかもしれません。

 

でも、夫があまり乗り気でない態度だったらどうでしょう。

「おいおい、俺の運転で行くんだろう?家でゆっくり休みたいんだけどな。お金もかかるんだし。」

こんなことを言う夫の「味わいたい感情」って何でしょう。

 

ただこの反撃に遭ったら、妻としては、がっくりと意気消沈してしまうか、

「いつだって、私の提案は、そうやってひっくり返される!(怒)」

と過去の怒りまでが引っぱり出されて、戦闘態勢に入るか、もう喧嘩もバカバカしいと、飲み込んでしまうかになりやすいですよね。

 

でも、視点を変えてみると、少し冷静になれるかもしれません。

旅行へ行く車の運転は、夫が家族のためにしてあげたいと思っているようだ。でも、疲れていてそれができそうにないと言っているらしい。

旅行なんか行かないで、家にいたいというのは、今の俺の状態では、旅行を楽しくしてあげられない。そんな俺は、みんなの迷惑にならないよう、家に引きこもっているのがぴったりだという気分らしい。

家族のための大事なお金を、こんなに楽しめない俺なんかを連れていく旅行に使うのは、非常にもったいない。

 

「楽しい家族旅行」と「疲れすぎた夫の気分」が合わないから、夫が乗り気になれないということのようです。

言葉のやりとりだけでは、なかなか見えにくいものですよね。

 

でも、言葉の持つ意味だけを聞いて、がっかりしたり、不満を持ったり、喧嘩しまうより、ちょっとエネルギーは使いますが、

「夫は、どういう目的でこんなふうに言うんだろう。」

という視点でみてみると、みえてくるものがあるはずです。

 

すると、新しい選択をする隙間がうまれます。

私の意見である「家族旅行へ行く」ことと、夫の意見である「家で休みたい」という対立する2つの選択の間に、スペースがうまれるのです。すると、どちらかの意見を優先して、どちらかが我慢するのではない新しい選択を模索できます。

 

運転がつらくないように、近場だったらいいよ、とか、じゃあ家で、好きなDVD三昧はどうかしら、あの美味しいイタリアンのピザを買ってきて食べながら!など、お互いのアイディアで歩みよるという道です。

 

思い出してください。そもそもふたりの目的は、そんなに別世界のものではなかったんです。

「家族と楽しく過ごしたい。幸せな気分を味わいたい。」妻と

「ほんとはそうしたいけど、疲れていて、今はできない。」と思っている夫。

 

距離の近いパートナーだからこそ、互いの本当の目的は、同じところにあることは、とても多いのです。

「味わいたい感情」を得ることさえできれば、方法はなんでもいいのです。旅行に行ったって、行かなくたって、家族との幸せな気分を味わうことはできるんです。

 

練習が必要かもしれません。いろんな場面で、時には「カッチーン」と頭にくる音が聞こえる時でも、「ちょっと待てよ」と考えるのですから、なかなか難しいもの。

まずは、ご自身で試してみてください。

これをすることで「私の味わいたい感情」って何だろう。

どんな方法があるだろう。

 

「味わいたい感情」を、今日もたくさん味わえますように。

お役に立てればうれしいです。

 


池尾千里

 


***

 

ハチ名古屋カウンセラーズフェスタコスモス

『もう一歩先の私へ ~勇気と自信を持ち帰る1日~』

 

日時:2016年4月17日()10:00~18:10

会場:(名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち

交通:名古屋駅より徒歩5分

料金:¥3,240-

  ※出入り自由のフリーパスです。

  ※打ち上げへのご参加は別途割勘での精算となります。(飲食代3,000円程度)

  ※参加条件:18歳以上の方。ただし、2歳未満のお子様に限り、

   お1人まで無料でご参加頂けます。

 

参加カウンセラー(五十音順):

池尾千里 大下達也 岡田郁美 小倉健太郎 高見 綾 

庭野智美(4/1デビュー!) はたのえり 服部希美

 

私は、10:20~1番目に講演いたします。

「私は、私の人生を生きることしかできない」

 

 

 

 

「カップル・カウンセリング」のブログ連載では、男性心理を「池尾昌紀」が、女性心理を「池尾千里」が担当し、「男心」「女心」を解き明かしていきます。

合わせて「男心」「女心」を理解しあった二人が、どのように問題を乗り越えていけるのか、という事例を紹介しながら、恋愛・夫婦問題で悩んだり、恋人が欲しい!方へのアドバイスを発信していきます。

手っ取り早く「男女の心理が知りたい!」という方は下記の記事をご覧ください。
>>>「こんな時の『男心』『女心』がわからない!」シリーズへ

「池尾昌紀」「池尾千里」の「カップルカウンセラー」によります、男女関係改善のためのブログをどうぞご愛読いただけたらと思います。

今回の記事がお役に立てれば嬉しいです。

次週、4月18日(月)は夫、池尾昌紀が担当します。
どうぞお楽しみになさってくださいね。

 

池尾昌紀のプロフィール&ブログ
池尾千里のプロフィール&ブログ