池尾昌紀
毎週月曜日の「恋愛テクニック」は「カップル・カウンセリング」と題して、パートナーシップの問題の修復やもっと幸せな二人になるための提案をしていきます。

担当は「池尾昌紀」「池尾千里」の夫婦カウンセラー。夫婦で毎週交代で発信していきます。

「月曜日:カップル・カウンセリング」のコーナーを、どうぞお楽しみに!


***ご案内***
【カウンセリングサービス感謝祭・名古屋】

日時:2015年8月23日(日) 10:0019:10 (出 入り自由のフリーパスです)

会場:(名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち

交通:各線名古屋駅徒歩すぐ。(ミッドランドスクエアの裏手に当たります)

料金:¥3,240- (打ち上げに参加される場合は別途、ご用意下さい)


当社代表「平準司」の「公開カウンセリング」、カウンセリングを体験できる「ワンポイント相談会」をはじめ、様々なイベントを企画。

全国からトップクラスのカウンセラーが名古屋に集結します。

詳細・お申込みは>>>こちらをクリックください!

☆私、池尾昌紀は、今年も講演のトリを務めさせていただきます。

 *・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

前回、妻の池尾千里がこんな記事を書かせていただきました。

>>>「夏の夫たちへ~夏休みに子どもと過ごす妻について~」(池尾千里)


子どもが夏休み中の妻は本当に大変!という話ですが、この記事を読んで、私が真っ先に感じたのは

「読者のみなさんではなく、俺に向けての記事だろう!!!」

でした。

夫婦でカウンセラーをしていると、こんな風に妻から間接的にメッセージが届くので、本当に良し悪しです。
まあ、私の被害妄想かもしれませんが・・・

せっかく夫達へのメッセージでしたので、私も夫の立場として、女性に向けての記事を書こうと思います。

* * *

子どもが夏休みの妻は、本当に大変です。
しかしながら、夫は、そのことを「わかって」いながら、以外と「わかっていない」という現実が、夫婦のすれ違いや、妻の怒りをかうことにつながります。

なぜかといえば、夫は「会社が基本的な物差し」になっているからです。

子どもは夏休みでも、夫の仕事は休みではありません。

そのため、頭では子どもが夏休みで大変そうだ、と考えていても、感覚的には「仕事モード」のままなのです。

ですから、お盆休みなど会社が休みの時には、家族とどう過ごそうか、などという発想が出て来やすくなります。

すると、子どもが夏休みの宿題をまるでやれていない等の切迫した状況の時に、夫はこんなことを言い出すわけです。

「お盆休みは、家族で旅行いこうな~。どこに行きたい~」

このノリに妻はぶちギレるわけですね。
「旅行に行ってる場合か!」「お前一人で休みモードだろう!」のように。

そこで夫は、やっと自体の深刻さに気づく、というわけです。

ここでの大切なポイントは「夫は家族のことを思っている」ということ。
一見すれば、家族の状況を把握していない、気づいていない、無関心に感じるかもしれません。

けれど、本当に「夫は家族のことを思っている」のです。
ただ、「状況を気づくことができていない」のです。

腹も立つでしょう。
こういう時くらい、父親らしいことをしてよ!と思うでしょう。

でも、この感情は「夫は家族のことを思っていない」ということが前提になって生まれているのです。

「夫はあんな態度だけど、夫なりに子どものことを、妻の私のことを考えて、思ってくれているのかもしれない。」

そう思うことができたら、怒りの感情は和らぎます。

そして、具体的な対策を打つことができます。

その対策とは「夫にわかるように子ども達の状況や妻自身の気持ちを伝えてあげる」ということなんです。

毎日がんばっている妻としては、「夫に私の気持ちを察して欲しい」と強く願います。
そして、「察してくれることが愛の証」と感じているのです。

ところが夫は察してくれない。それどころか、トンチンカンなことを言い出す始末。

女性の方には本当に申し訳ない限りなのですが、「男性は察する力が弱い」生き物なのです。

これ以上、女性にがんばれっていうの!と思われるかもしれません。

でも、この事実からは逆に「夫にわかるように伝えれば自体が変わる可能性がある」とも言えるのですね。

もしかして、あなたは最初から夫はわかってくれないとあきらめて、助けを求めたり、頼ったり、甘えたりができていないのかもしれないのです。

夫に助けさせてあげよう。そのためには、わかるように伝えてみよう、助けを求めてみよう。

そう思って行動に移す時、夫は意外な反応を示すこともあるのです。
例えば、協力しようとしてくれたり、自分の得意ジャンル(科学作品のサポート等)を活かそうとしてくれたり。

夏休みの子どもとの関わりを女性一人でやる必要はありません。

夫と一緒にできることはないか、という視点で、夫とコミュニケーションをとってみようと思ってみてください。

そのことで、夏休みは全く違ってくるほどの効果はなくても、随分楽になったり、夫婦で一緒に取り組んだりしている感覚を味わえるかもしれないのです。

今回のお話が少しでもお役に立てたら幸いです。

 *・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

この「カップル・カウンセリング」のブログ連載では、男性心理を「池尾昌紀」が、女性心理を「池尾千里」が担当し、「男心」「女心」を解き明かしていきます。


合わせて「男心」「女心」を理解しあった二人が、どのように問題を乗り越えていけるのか、という事例を紹介しながら、恋愛・夫婦問題で悩んだり、恋人が欲しい!方へのアドバイスを発信していきます。


手っ取り早く「男女の心理が知りたい!」という方は下記の記事をご覧ください。

>>>「こんな時の『男心』『女心』がわからない!」シリーズへ


また、夫婦の関係性についての記事は、下記をご覧ください。
>>>
「夫婦のラブ・クリニック」

今後の「池尾昌紀」「池尾千里」の「カップル・カウンセラー」によります、男女関係改善のためのブログをどうぞお楽しみにしていただけたらと思います。


次週、8月17日(月)は妻、「池尾千里」が担当します。
どうぞお楽しみに!

池尾昌紀のプロフィール&ブログ

池尾千里のプロフィール&ブログ

 
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

心理学講座音声配信サービスきくまる


詳細はこちらのページへ!>>>心理学講座音声配信サービス「きくまる」

⭐︎池尾昌紀の【新作】無料音源配信中。
「許しと投影(2)」

 詳細はこちらへ!>>>「きくまる・無料音源」



◎池尾昌紀の「基礎集中講座~心理学入門講座編~」も配信中!

きくまる・池尾・基礎1