よしみんです✨


今日は私が

よもぎ蒸しでお世話になっている

木もれ陽サロンに行って

掲示していたメニュー表の差し替えを

してきました✨


手書きとデジタルを融合✨


思いつきでデジタルと手書きを

融合させたversionにしたのだけど

こういう手書きPOPを作るのが

接客業時代にも大好きだったなぁ〜😆

って思い出してとっても楽しかったぁ〜✨


お客様に見せるものは綺麗に作らなきゃ🔥

という思い込みがあったんだなという

氣付きにもなりました😅✨



経験してないことは想像出来ない


朝、出かける時に

お仕事休みの主人が

駅前に行くなら市役所に行きたいから

途中まで乗せていってと言うので

車で一緒に出かけたのですが…



私が掲示物の差し替えなどの

用事が終わった時

主人も市役所の用事が終わって

今、駅前の図書館にいると連絡があったので

じゃあ、そこまで車で行って合流すれば

スムーズだなと考えた。


↓その時のやりとりがこちら↓


で、車に乗り込み

主人に伝えた場所付近に着いて

前方右側に主人の姿が見えたのですが

コチラに全く氣付かずに

スタコラ歩いていこうとしてる😳‼️



集中してると

聴力ゼロみたいになる主人(笑)

普通の声で呼びかけても氣付かず

最大音量で主人の名前を連呼して

ようやくコチラに氣付き

合流出来たのですが…


位置関係はこんな感じでした


合流した主人に
「なんでコッチを全然見なかったの❓」
って聞いたところ
「歩いてコッチに来るのかと思っていた」
との回答。


確かに車で行くとも書いてないが
この後一緒に食事して
食材の買い出しに行く予定だったし
「歩いて行って合流してから
また車を置いてあるところに戻るって
効率悪いって想像しなかったの?」
と聞いたわけです。

そしたら
「駅前に車を停められるところもないから
歩いてくるのかなぁ〜?って思ってた」と。

理由を聞いたらなるほどな😳‼️
なんですが…


ちょっと前の私だったら
「後ろから車が来ていて、
少し邪魔になる場所なんだから、
早くコッチに氣付けよ‼️」
とか
「車で行ってるんだから、
車で拾うの当然でしょ⁉️」
とか思って、理由も聞かずに
イライラしてたと思う😅💦


いわゆる
自分が思う「普通のこと」
相手にもそれを当たり前でしょ‼️
と押し付けようとする行為。
やりがちなやつだよね😅


その後の主人との話で思ったのは
過去の経験の差による思い込みもあるよなと。


私は学生時代
駅までバス通学で通ってたのだが
雨の日の帰りはバスが激混みで
屋根のない駅前でめちゃ待つので
親が駅まで迎えに来てくれたりしたのだが


駅前に停める場所が少なく
携帯も無い当時
親と事前に決めていたお迎え方法は

学校の最寄駅の公衆電話から家に電話
何時の電車に乗ると伝える
自宅最寄り駅に着く
駅から少し離れた
ファーストフード店まで向かう
その道中か、お店の前で
後ろから来た親の車で拾ってもらう。

というお迎え方法を経験してるのだ。

車が来る反対側にいると
道路を渡るのに時間がかかるし
混んでいる駅前でUターンも難しいから
いかにお互いに時間の無駄なく
合流出来るかを試行錯誤したお迎え方法。


その経験があるから
今回も無駄なく合流出来る方法はと
無意識に検討した結果が
上記の待ち合わせだった。


でも、主人は
車でのお迎え経験がそもそも少ないし
効率良く動くという考えもあまり無いから
歩いて合流して車に向かう方が
お互いにたくさん歩けるし
(主人は歩くの大好き)
混んでる駅前にわざわざ来なくても
その方がいいんじゃない❓
と考えたみたい✨


お互いの考え方や価値観が違うからこそ
自分に無い視点に氣付いた今日の出来事✨


パートナーは出会わなかったもう1人の自分
でもあるなぁ〜と思った出来事でもありました✨