これから冬に向かうというのに

 

手が黒い。

日焼け。

腕には白く時計のあと

手の甲も色黒・・・

 

 

 

炎天下で5時間走り続けたツケが笑い泣き

 

 

image

 

 

 

 

企業に勤めて31年、

仕事と家庭を両立しながら

海外女子旅プランニングと

ボタニカルアート(植物画)を愛する

美衣(Mie)です。

 

 

 

 

娘の子育てのことを

綴っています。

 

 

 

 

娘との日々①

娘との日々②

 

 

 

慣らし保育から始まった

娘の0歳からの保育園生活。

 

 

 

 

 

保育園は自宅からすぐそこ。

見えている近さです。

 

 

 

 

私立の認可保育園。

 

給食・おやつは園で手作り

保育士さんも

ベテランから元気な若い先生まで

 

 

 

 

安心して預けられる保育園でした。

 

 

 

 

毎月子供のお誕生月には

子供の保護者が招かれ

我が子と一緒に過ごし

給食も味わえるという

行事もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

給食が美味しくてペロリ

 

 

こんな美味しいご飯を

毎日食べられるなんて

いいな~

 

 

 

 

 

 

 

そして娘には

 

 

 

 

「お母さんのご飯より

保育園のご飯の方が美味しい♪

 

 

 

 

なんて言われ

落ち込む落ち込むこともありましたが

この味なら仕方ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

入園当初は

お母さんから離れたくないと

朝は泣きじゃくる娘。

 

 

 

 

 

それをしっかり受け止めてくれる

先生方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事ならし保育を経て

私は職場復帰。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の勤める会社は

子育て支援も早くから導入し

働く母にはありがたい会社です。

 

 

 

 

時短制度もありましたが

私はそれを選択せず

フルタイム勤務。

 

 

 

 

フレックスタイム制度を利用し

8:30~16:30

という勤務で乗り切りました。

 

 

 

 

 

 

朝起きて

食事の用意をし

 

娘が起きだせば

ご飯を食べさせ

着替えをさせ

登園準備。

 

 

 

この頃からですね

主人が朝ご飯の後の

片づけをしてくれるようになったのは。

 

 

 

自分の準備もして

 

 

バタバタと家を出て

ベビーカーに娘を乗せて

保育園へ

 

 

 

その足で出勤。

 

 

16:30に退社して

そのまま17時のお迎えに

保育園へ直行。

 

 

 

 

 

 

 

 

家へ帰って

晩御飯の準備をして

 

主人が帰れば

ご飯を一緒に食べ

 

 

主人に娘をお風呂に

入れてもらい

 

お風呂からあがった娘を

受け取り着替えさせ

 

 

 

 

寝る前には

絵本を読んで

眠るまで隣にいる。

 

 

 

 

 

 

そんな毎日の繰り返しでした。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

保育園に通う子供の

 

 

 

「あるある」

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園で

風邪をもらってかえり

 

病院に通って

薬を飲んで治った頃に

また風邪をもらい・・・

 

 

 

 

エンドレスですね爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

娘は耳・鼻が弱く

中耳炎にしょっちゅうかかっていました。

 

 

 

 

 

 

その時は

耳鼻科通いの日々です。

 

 

 

 

 

 

最寄り駅近くの

かかりつけ耳鼻科に

仕事帰りに診察券を入れる。

下矢印1

下矢印1

下矢印1

娘を保育園に迎えに行く

下矢印1

下矢印1

下矢印1

そのまま耳鼻科に行って

診察

下矢印1

下矢印1

下矢印1

自宅に帰って晩ご飯の準備

 

 

 

 

 

 

 

若かったから出来ました。

今なら絶対

 

 

 

ムリ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな

初めての子育ての中

 

 

 

 

私が娘に対して

 

 

こうしようと決めていたこと

 

 

 

こうしたいと思っていたこと。

 

 

 

がいくつかあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつめは

 

 

 

家で一緒にいる間は

出来るだけそばにいて

濃密な時間を過ごす。

 

 

 

 

 

 

 

 

娘はとっても聞き分けがよく

手がかかりませんでした。

 

 

 

帰宅して

ご飯の準備をしていても

ひとりでおもちゃで遊んでくれます。

 

 

 

ご飯とお風呂が終わって

寝るまでの間は

べったり一緒です。

 

 

 

 

お気に入りの絵本を読んだり

歌を歌ってあげたり。

 

 

 

 

字が読めるようになってからは

曲がいっぱいかかれた歌の本から

歌ってほしい曲を選ぶので

 

 

 

 

エンドレス

ひとりアカペラ

状態でした(笑)

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

そして2つめは

 

 

 

 

 

子供としてではなく

ひとりの人間として接すること。

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんの頃は

つい赤ちゃん言葉で

 

 

「〇〇でちゅよ~」

 

 

などと言いがちですが

私は使いませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、

我が子ですから

子供に何か聞かれて

説明するのが面倒くさかったり

 

子供のすることに

腹を立てたりすることがあります。

 

 

 

 

 

そんな時

 

 

 

適当にごまかすのではなく、

 

 

 

頭ごなしに叱るのではなく

 

 

 

 

子供といっても

きちんと説明すれば

理解は出来る

 

 

 

 

 

そう思って育てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘が

 

 

 

「なぜ?」

 

 

 

と聞いてきたことには

 

 

子供扱いせずに

私のわかる範囲で

きちんと説明し、

 

 

 

 

 

してはいけないことをした時には

 

 

なぜいけないのかを

理解できるように

説明しました。

 

 

 

 

 

 

 

そんな中の

エピソードをひとつ。

 

 

 

 

 

 

娘が

小学校3年生頃に

 

 

 

 

 

 

「お母さん、

赤ちゃんはどうしたら出来るの?」

 

 

 

 

 

 

という、

定番(笑)の質問をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「コウノトリさんが

袋に赤ちゃんを入れて・・・」

 

 

 

 

などと言わず

本気で説明しようと考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも

確か小学校4年生くらいに

性教育の授業があると思い

 

 

 

 

 

「〇〇ちゃん、

お母さん説明してもいいけど

 

もうすぐ学校で

きちんと保健の先生が

教えてくれると思うんだ~

 

 

 

どうしても

っていうなら説明するけど

どうする?」

 

 

 

 

と言い

娘は学校で教えてもらうことを

選択しました。

 

 

 

 

そして最後は

 

 

 

 

 

 

 

娘が興味を持ったこと

やりたいと言ったことは

何でもやらせてあげよう。

 

 

 

 

 

 

 

ということ。

 

 

 

小さな子供には

どんな可能性が秘められているか

わかりません。

 

 

 

 

 

 

 

それを引き出すのが

手伝ってあげるのが

親の役目

と思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

そして私の

 

 

 

 

 

こんなふうになってほしいな

 

 

 

 

ということも

ちょこっと入れながら

 

 

 

 

 

娘は

色々な経験をしていきました。

 

 

 

 

 

 

その話は

次の時にラブラブ

 

 

娘との日々④