クリームチーズのカッサータ | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

クリームチーズでカッサータを作りました。
カッサータはイタリア・シチリア発祥の郷土菓子。
本来はリコッタチーズに、砂糖漬けの果物・ナッツ・チョコレートなどを混ぜて冷やし固めたものなのですが、リコッタチーズは近所ではなかなか見かけず…

クリームチーズで作るとやや風味は変わりますが、よりさっぱりとした風味に。
フルーツやナッツがたっぷり混ぜ込まれ、少量のカットでも高い満足感が得られます。




でも中身を多く混ぜ込みすぎて、いつも崩れやすくなってしまうんですよね。
もう少し少なめにすれば良いとわかってはいるのですが、つい欲張ってしまい…

更に今回は上のほうにも冷凍ベリーや砕いたナッツをトッピングしてしまいました。




パウンド型にラップなどを敷いた中に入れて固められることが多いのですが、小さく作りたかったこともあり、今回は後片付けが簡単&撥油加工されてくっつきにくいこちらの紙ケースを使いました。

 



冷凍・焼成どちらにも対応していて、乾燥防止にも役立つシートが付属しているので、パッケージに表面がきれいなまま入れられるのもポイントです。





ちなみにおなじsuipaさんの冷凍対応のバリア袋に入れれば、庫内のにおいがつかず、保存や贈り物にも重宝しますよ。





夏は手作りのアイスバー入れにも使っています。




【材料】


容量140cc分


 クリームチーズ 50g

 生クリーム 50g

 グラニュー糖 12g


 洋酒漬けドライフルーツ 20g

 アーモンド(素焼き) 10g

 ピスタチオ(素焼き) 5g

 チョコレート(粗みじん切り) 10g



※ドライフルーツやナッツ類の分量は私の好みの目安であり、崩れやすい配合なので半分くらいあればOKです。



【作り方】


①生クリームを7分立てにする


②クリームチーズとグラニュー糖をなめらかに練り、①を2〜3回に分けてゴムベラですくうように合わせる


③ナッツ・洋酒漬けフルーツ・チョコレートを加えて全体に行き渡るよう混ぜこみ、容器に流す


★他の方などを使う場合は、取り出しやすいようラップやオーブンシートを敷いてから流します。


④冷凍庫で凍らせ、切り分けて皿に盛る



■suipaさんの包材は本店がお得ですが、楽天店にも取り扱いがあります。

ちょうど開催中のお買い物マラソンに合わせたクーポンも発行されていますよ。