◇節分に巻きずしを食べるのは何故?◇ | 吹田市、足のむくみ、肩凝り、全身疲労、40代以降の婦人科系の悩みはLourdes~るるど~におまかせ下さい。 

吹田市、足のむくみ、肩凝り、全身疲労、40代以降の婦人科系の悩みはLourdes~るるど~におまかせ下さい。 

肩こり、足のむくみ、冷え症、血行不良、更年期障害、不定愁訴、生理痛などの改善に足圧フーレセラピーとよもぎ蒸し(ハーブ蒸気浴)専門サロンLourdes~るるど~が対応いたします。ドライヘッドスパ、耳つぼジュエリー等のオプションメニュー有り。

吹田市の綺麗と元気を応援するサロンLourdesのTOMOです。

本日もご訪問頂き、有難うございます。


暫くブログが更新出来ませんでしたが、いつの間にか2月になりました。


皆さん、明日は節分ですが、何か行事をされますか?

豆まき?それとも恵方巻きを食べますか?

私は恵方巻きを食べます!(笑)



ちなみに今年の恵方は南南東だそうです。

子供の小さかったころは豆まきもしましたが、だんだんと子供が大きくなってからは豆まきをしなくなりました。

              (画像はお借りしました)

最近、近所のお子さんがいらっしゃるご家庭でも、豆まきをされているのはあまり見なくなりました。

少し寂しいですね。(ノ_・。)               

   

そもそも「恵方巻き」と言う名称は、1998年にセブンイレブンが全国発売に当たり、商品名に「まるかぶり寿司 恵方巻き」と採用したことにより広まったとされています。

それ以前は「まるかぶり寿司」「節分の巻き寿司」「幸運巻き寿司」などと呼ばれており、「恵方巻き」と呼ばれてたと言う文献等は見つかっていないそうです。

恵方巻きとは、節分に食べると縁起が良いとされている「太巻き(巻き寿司)」および、大阪地方を中心として行われているその太巻きを食べる習慣。

このイベントが活発化したきっかけは、関係業界の販売促進活動である。

2000年代以降には、ロールケーキなど形が恵方巻きに類似する円柱状の食べ物にも同様に販売促進活動がみられる。

2011年に博報堂生活総合研究所が首都圏、名古屋圏、阪神圏で調査をし、節分行事で何をしたか聞いたところ、「恵方巻きを食べた」との答えが48%、「豆まきをした」との答えが44%となり、恵方巻きを食べたと答えた人が豆まきをした人を上回り、全国規模の行事として定着したことを示した。(wikiより)


と、こんな感じで恵方巻きの起源発祥は諸説存在し、信憑性も定かではないようです。

明日は私も、関係業界の販促活動に貢献しようと思います。(笑)

最後までお読み頂き有難うございました。

         ペタしてね

にほんブログ村に参加しました。お手数ですが、ポチッとして頂けると嬉しいです。

   ↓ ↓
にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
にほんブログ村

にほんブログ村




フーレセラピー・ヘッドスパ・耳ツボセラピー・他

クローバーLourdes~るるど~クローバー


電話 06-6388-6592

携帯 090-3265-2487

ラブレター salon-lourdes@docomo.ne.jp


営業時間 11:00~18:00(不定休)